![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:42 総数:511774 |
大文字駅伝![]() ![]() 大文字駅伝 いよいよ本戦!
大文字駅伝本戦が明後日となりました。
今日までの練習の成果を精いっぱい出し切ってほしいと思います。今日の練習の最後に教職員からの激励を受け、「応援してもらっているのがよくわかりました。それに力一杯応えたいです」「嵯峨野小学校の代表として今日まで支えてもらったたくさんの人に感謝の気持ちを忘れず走りたいです」と選手代表が気持ちを伝えてくれました。 「たすきあってがんばろう」をテーマに最後まで走り切ってください!みんなで応援しています。 当日走路員等でご協力いただく保護者のみなさま、本当にありがとうございます。寒い日になりそうですが、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 平成29年度 入学説明会・体験入学
ドキドキわくわくした様子で,来年度入学する新1年生の子ども達が嵯峨野小学校へ体験入学をしにきてくれました。大型絵本や手遊びをみんなで行い,徐々に慣れてきて,元気に活動してくれました。来年度も楽しみです。体育館では,保護者の方へ,入学説明会が行われました。警察の方から交通のこと,学校からは入学後の生活などをお話しました。
![]() ![]() 「小さな巨匠展」に行ってきました。![]() ![]() ![]() 巨匠展鑑賞後は動物園に行き,スタンプラリーを楽しみながらいろいろな動物をゆっくり見て回りました。スタンプラリーの商品ももらえてみんな満足げでした。 お昼はお待ちかねの京都学園大学の学生食堂でのランチ。食券販売機にお金を入れて食券を買い,出てきた食券を握りしめ,ワクワクしながらご飯をもらいに行きました。初めての経験でしたが全員無事にご飯を受け取り,楽しく食事をしました。とてもいい経験ができたと思います。 ※「小さな巨匠展」は2月5日(日)まで開催しておりますので,ご家族でも是非観に行ってみてください。 1月31日(火)の給食
1月31日(火)の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ういろう でした。 ういろうは,日本で昔から食べられている和菓子です。この日は,米粉と黒砂糖・さとうを混ぜ,スチームコンベクションオーブンで蒸した,黒砂糖味のういろうです。スチームコンベクションオーブンを使った初登場の和菓子です。 6年生の感想より。 「黒砂糖のにおいがして,味もやさしい甘さで,おいしかったです。」 4年生の感想より。 「もちもちしていて,とてもおいしい和菓子でした。」 2年生の感想より。 「ういろうを初めて食べました。給食調理員さんは,おいしくしてくれて,すごいなと思いました。」 2月のスチームコンベクションオーブンを使った新しい献立もおたのしみに! ![]() ![]() 1月30日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー でした。 給食のカレーのルウは,バターと小麦粉からの手作りのルウです。じっくり炒めて煮込んだ野菜と共にさらに煮こみ,とても深い味わいになります。 また,この日は,ハッピーキャロットの日でもありました。この日は,にんじんをハートの形にくりぬき,スチームコンベクションオーブンでやわらかく蒸します。お皿に幸運がやってきた人には,給食調理員が心を込めて作った,卓上カレンダーやしおりがもらえます。 教室では,ハッピーキャロットを探そうと,目でもしっかりと味わいながら給食を食べました。当たった人も,そうでなかった人も,とても楽しい時間になったようです。 いつの日も,給食調理員がみなさんを応援していますよ! 1月25日(水)の給食
1月25日(水)の献立は,
・小型コッペパン ・牛乳 ・ソース焼きそば ・切干だいこんのいためナムル でした。 ソース焼きそばは,人気メニューの一つです。 何日も前からとても楽しみにしていた児童も多かったようです。 この日も,給食調理員が工夫をし,スチームコンベクションオーブンで,具の肉に味をつけて焼きました。そのいいにおいが給食室から漂い,早く食べたいなと言う声が,給食室にも聞こえてきました。 1年生の感想より。 「イカが苦手だったけれど,焼きそばのおいしい味と一緒に食べたら,おいしく食べられました。」 「切干だいこんをよくかんだら,甘い味がしました。」 1月も来月からも,人気のメニューがたくさん登場しますよ! ![]() ![]() ![]() 1月24日(火)の給食
1月24日(火)の献立は,
・ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそしる でした。 この日は,和(なごみ)の日の献立でした。行事食・おせち料理を味わいます。 スチームコンベクションオーブンで,煮しめ・ごまめを給食調理員が工夫をこらし,調理しました。 また,児童は和の日の教材のビデオを見て,おせち料理の学習をしながら給食を食べました。 3年生の感想より。 「むかしから伝わる料理には,願いがあって,びっくりした。家族がなかよくできますように,と,お願いしながら煮しめを食べたよ。」 「煮しめの野菜に味がしみていて,ごはんによく合っておいしかったです。」 「ごまめがパリパリしていて,カルフィッシュ(じゃこ)よりもおいしかったです。また食べたいです。」 ![]() ![]() ![]() ほっとで,ホッとする,さがのタイム!♪
今日のさがのタイムでは,大文字駅伝に出場するが選手が,舞台に上がり,みんなで「たすきをつなぐ」ことにちなんで,「たすきあってがんばります!」と素敵な発表をしました。
その後は,先生からの歌を聴きました。スクールサポーターの矢橋先生と校長先生の,「THE PLAYER」という曲のデュエット,矢橋先生の「YOU RAISE ME UP」を聴きました。みんなきれいなハーモニーと歌声に酔いしれ,「あんなに上手な先生にいつも教えていただいているんだなと改めて思いました」「あんなふうにきれいに歌いたいです」と感想を交流していました。最後にみんなで「大切なもの」を歌い,寒い中でも,心温まるさがのタイムでした! ![]() ![]() ![]() アスニ―こどもコンサート
1月21日,京都アスニ―にて「アスニ―こどもコンサート」が行われ,本校の音楽クラブの児童が発表しました。「ハピネス」とトーンチャイム,グロッケンを交えた「生命の奇跡」の2曲を合唱しました。多くの観客の前で,堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() |
|