![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:231901 |
校長室だより 2月号![]() さて,2月は如月(きさらぎ)とも呼ばれますが,草木の芽が張り出す月であることから「草木張月(くさきはりづき)」ともいうそうです。 桃陽総合支援学校本校の玄関先には赤い山茶花がたくさん花をつけていますし,「願の像」の周りの水仙も,花が咲き始めました。見上げると,木蓮の木には,温かそうな産毛をまとったような新芽がたくさんついています。 確実に春の足音は一歩一歩近づいてきています まだまだ寒い日が続き,インフルエンザの流行も続いているようです。現在のところ,桃陽ではインフルエンザのための欠席はありませんが,体調を整えて,春を迎える準備をしましょう。 コサージュ作り![]() ![]() 講師の先生方は丁寧にコサージュの作り方を説明して下さいました。また,必要な時には,生徒の手伝いをして下さいました。一生懸命作ったので,卒業生への思いがつまった素敵なコサージュができあがりました。 小学部 環境学習
本日,大阪ガスの方にお越しいただき,「地球温暖化を考えよう」をテーマに環境学習を行いました。
「歯磨きの間に水道を出しっぱなしにするとどのくらいの水が流れてしまうのか。」「お味噌汁一杯を魚が住めるくらいのきれいな水に戻すには何L水が必要か。」など,クイズに答えながら,限りある資源を守るために何ができるか考えを深めることができました。 学習の最後には,それぞれが「電気をつけっぱなしにしない。」などのエコ宣言をしました。日常生活の中でも,学部全体でエコな生活を実践していけるようにしたいです。 ![]() ![]() 本校中学部 オーケストラ入門教室![]() ![]() 朝,学校を出発する時には,雪が降っていましたが,京都コンサートホールに着くころには,晴れていました。 オーケストラ入門教室では,京都市交響楽団による,歌劇『アイーダ』より凱旋行進曲,タイスの瞑想曲などが演奏されました。また,演奏終了後に本校生徒による,花束贈呈が行われました。 オーケストラ入門教室が終わってから,生徒は「ハンガリー舞曲第5番が良かった。僕も指揮をやってみたいなあ。」と感想を言っていました。本格的なホールで,本物の音楽に触れ,クラシック音楽を楽しむ機会になりました。 音楽鑑賞教室![]() |
|