京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

緊急 【PTA】京都市PTAフェステバル 12/10開催 みやこめっせ

昨日(12/10),「第19回京都市PTAフェステバル」が京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区岡崎)にて開催されました。

本校は壁新聞コーナーに初出展しました。その活動が垣間見れる,学校行事等の記録を丁寧にわかりやすくデザインされた作品ばかりで,その中でも洛陽工業高校が最優秀賞に,京都堀川音楽高校が優秀賞に選ばれました。

この間,本校PTA広報委員をはじめ学級委員の皆さま,制作準備にあたりご協力ありがとうございました。

■テーマ GO FORWARD! 〜前に進もう! 私たちの子どものために〜
画像1
画像2
画像3

緊急 【保健室】"インフルエンザ及びノロウイルス予防"

主に冬場に流行する感染症であるインフルエンザ及びノロウイルスには,各自がしっかり予防に努めましょう。

【京都市情報館】http://www.city.kyoto.lg.jp/menu3/category/36-6...
画像1
画像2

緊急 【バスケットボール部】市立高校バスケットボール大会冬季大会 12/17・18開催

「平成28年度京都市立高等学校バスケットボール大会冬季大会」が本校アリーナを会場にして開催されます。

■日時 12月17日(土)・18日(日)の2日間
■会場 京都工学院高校 アリーナ
■競技 男女ともトーナメント方式

なお,本校には駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください。
画像1

感嘆符 【高大接続】『第14回高大連携教育フォーラム』 キャンパスプラザ京都12/10

高大連携教育フォーラムとは,高校・大学間の連携・接続教育問題における「国内動向の情報共有と京都における取り組みの情報発信」を目的として毎年開催されています。

第14回となる本年度は,第1部の中で本校の教育の柱に据えている課題解決型学習や教科横断型学習について,その試行錯誤や挑戦を報告します。

■日時 12月10日(土)9:30〜17:30
■会場 キャンパスプラザ京都
■演題 「京都工学院高校の挑戦〜教育改革の先を目指して〜」
■発表 砂田浩彰校長 有本淳一教諭

※既に参加申込みは締切となっております。あしからずご了承ください。

【大学コンソーシアム京都】http://www.consortium.or.jp/project/kodai/educa...
画像1

感嘆符 大雪(たいせつ)

12月7日(水)は,二十四節気のひとつ「大雪」です。山間だけでなく,平野にも降雪のある時節からいわれます。この時季,晴天の青空を舞うように降る雪のことを風花(かざはな)といい,本格的な冬の前触れとされています。

2学期期末考査も2日目,普段どおりのリズムでコンディションを整えて試験に臨んでください。

重要 【教務部】2学期期末考査 12/6〜12実施

本日(12/6)より5日間,2学期期末考査が実施されます。なお,考査期間中は15時完全下校です。また,カフェテリアの営業時間は11時から12時半となっています。
画像1

重要 【PTA】人権尊重"街頭啓発活動" 12/3実施

1948(昭和23)年12月10日に「世界人権宣言」が国連総会で採択されました。このことに基づき,京都市では12月を人権月間と定め,ひとりひとりの人権が大切にされるまちづくりを進めるためにさまざまな取組を行っています。

そこで本校PTAも街頭啓発活動に参加します。

■日時 12月3日(土) 11時〜11時半
■場所 JR稲荷駅
■担当 稲荷小学校,京都工学院高校

【市民しんぶん伏見区版】
画像1

感嘆符 師走(しわす)

12月は僧がお経をあげるために東西を馳せることから,「師走」と呼ばれます。今年も残すところわずかとなりました。元旦に立てた新年の計は,どれくらい達成できたでしょうか。

いよいよ来週12月6日(火)から2学期末考査が始まります。その結果からもこの1年を振り返ることができます。
画像1

重要 【電子機械工作部・模型部】"みやこ子ども土曜塾" 12月開催

本校会場に下記の体験学習が開催されます。そこで,電子・機械工作部及び模型部の生徒がスタッフとして参加し,小・中学生のものづくりをサポートします。

■12月17日(土) 9時〜16時 「サッカーロボット製作・大会」
■12月23日(金・祝) 9時〜12時半 「初めてのミニ四駆!」

『みやこ子ども土曜塾』とは,「大人みんなが先生に」を合言葉に,また「まち全体を学びと育ちの場に」を目標に,土曜日をはじめ学校休業日に 京都ならではの多様な学習資源を生かしたさまざまな学びの場を提供し,子どもたちを育んでいこう という市民ぐるみの取組,それが「みやこ子ども土曜塾」です。

【詳細情報】http://www.doyo-juku.com/event/index.html
画像1
画像2

重要 【高大連携】"Skypeによる英語スピーキングテスト" 朝日新聞11/30付掲載

京都工芸繊維大学では,独自のCBT(Computer-Based Test)を開発し,学内で定期実施することにより,大学院や学部入試へ向けた英語スピーキングテスト導入の早期実現を目指しています。その京都工芸繊維大学と京都工学院高校の英語科及びICT管理部が連携し,高校・大学における新たなスピーキングテストのあり方を検討してきました。

そこで,フィリピンに拠点を置くオンライン英会話学校の協力を得て,Skype(スカイプ)で結ぶビデオフォン方式の英語スピーキングテストを実施しました。今回は7月4日に続いての第2回目となります。

■日時 平成28年11月28日(月) 14:20〜16:10
■場所 京都工学院高校 西館1階 PC室2
■科目 英語表現1
■内容 スカイプを利用した対面式英語スピーキングテストの実施
■対象 フロンティア理数科 1年生62名

今朝,11月30日付の朝日新聞にその記事が詳しく掲載されています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 スクールカウンセラー来校日
2/15 短縮授業
2/16 前期選抜(生徒自宅学習)
2/17 前期選抜(生徒自宅学習)
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp