京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:720
総数:784979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

給食週間

画像1
画像2
画像3
 毎日「ぺろりんメダル」を目指して給食を食べています。目指すは,ぺロリ賞。
 みんなで頑張ろう。

給食週間〜豆つまみに挑戦!〜

画像1
今週は給食週間です。

給食が作られている様子のビデオをみたり,給食調理員さんにお手紙を書いたりしました。

今日の中間休みは,給食委員会による「豆つまみ大会」がありました。

クラスで30個の豆(大豆,小豆,落花生)をお皿からお皿へつまむゲームをクラス対抗でやりました。

大豆や小豆はとてもつまむのが難しく,ころころとすべってしまいました。

これをきっかけに,おはしを正しく上手に使えるようになるといいですね。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 給食週間の取り組みの一環として,30日に豆つまみ大会が開かれました。
 各クラスが一人ずつ,お箸で大豆をつまみ,お皿からお皿へ移動させました。
 つるつる滑る豆を,みんな頑張ってつまんでました。

クラブ見学 2日目

画像1
画像2
画像3
 30日には,2回目のクラブ見学がありました。
 4年生になったらどのクラブに入りたいか考えながら,みんな楽しく,真剣に見て回りました。
 4年生になるのが楽しみですね。

朝のあいさつ運動(1−3)

 31日(火)の担当は,1年3組です。
 昨日の雨は止みましたが,今朝は冷え込みが強く小雪が降っていました。1年生はみんなできれいに整列して,声を合わせてあいさつしてくれます。
 今の1年生が高学年になる頃には,今よりさらに爽やかなあいさつが溢れる桂東小学校にしていたいですね。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動(1−2)

 30日(月)の担当は,1年2組です。
 あいにくの小雨交じりの天候でしたが,週明けにも関わらず元気にあいさつしてくれました。1年生の元気のおかげで,その後雨が上がったのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食週間 はじまりました!

画像1画像2画像3
 今日から,給食週間です。給食週間は,楽しい事がいっぱいあります。
 初日の今日は楽しい事が3つ!
 1つ目は,「ハッピー キャロット」です。
 今日の献立は,「チキンカレー」です。給食調理員さんが,各学級2個ずつ星型に型抜かれた人参を入れてくださいました。
 こっそり星型人参を混ぜ込んで配膳!子どもたちは,ドキドキワクワクしながら探していました。見事ハッピーさんになった人は,給食調理員さんから賞状とトトロの折り紙を記念にもらっていました。
 2つ目は,担任の先生以外の先生と一緒に給食を食べることです。3組には,保健室の村上先生が来て下さり,一緒に楽しく食べました。
 3つ目は,「ぺろりんメダル」をゲットすることです。残さずに全部食べたクラスには,ぺろりんメダルが1つもらえます。毎日ためていき,好き嫌いせずに残さず食べる目標になればいいなと思います。
 さあ,明日は,「クイズラリー」と「豆つまみ大会」です。楽しみですね!

6年 豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
 今日から給食週間です。給食委員さんが進行をして,豆つかみ大会がありました。6年生の部は,1位3組,2位2組,3位1組でした。

6年 ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,カレーでした。にんじんは,星型にくりぬかれたハッピーキャロットがクラスに2つずつ入っていました。ハッピーボーイ,ハッピーガールが誕生しました。写真は,おいしく給食をいただいているところです。

土曜学習【漢字検定】5・6級

 10時50分から最後の5・6級が始まりました。
 4年生以上の子どもたちが挑んでいます。
 桂東学区は「白川文字学」で有名な立命館大学名誉教授であった「白川 静」先生が住んでおられた学区です。
 桂東小学校では,今年も子どもたちが自分のめあてに向かって挑戦することを応援していきます。学習でもスポーツでも「一生懸命がかっこいい!」ですからね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/12 大文字駅伝大会
2/13 委員会活動  採用前研修生来校(〜2/15)
2/14 代表委員会  6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  放課後まなび教室
2/15 学校安全日  ロング昼休み  フッ化物洗口  マラソン大会(1〜3校時)  教師塾塾生来校
2/16 6年生中学校給食体験(4校時)  教師塾塾生来校  <マラソン大会予備日>  放課後まなび教室
2/17 遊びの都(1〜2校時)  トイレ清掃  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp