![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699149 |
給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・あげたま煮・はくさいのごま煮 本日は卵を使った料理の一つ「あげたま煮」です。たくさんの油揚げと卵を使いました。みつばも入り彩りがきれいでした。 「はくさいのごま煮」は小松菜とたっぷりのはくさいが使われました。 1月30日 交流学級と雨上がりの虹
「先生,見て。虹が!」
「こっちから見ると,よく見えるで!」 「あれに乗ってすべり台したいなあ。」 校庭に出た雨上がりの虹。1年生らしい夢のある感想でした。 今日は西総合支援学校から交流児童が来てくれました。楽しく一緒に歩いていました。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 日差しは暖かです。![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・たたきごぼう・みそ汁 「たたきごぼう」は、ごぼうを細長く切り茹でて米酢で味つけしました。たたきごぼうには「細く長く幸せに暮らせますように」と願いが込められています。ごぼうの食感が歯ごたえが良くて美味しかったと感想を頂きました。 「みそ汁」は京北で作られた赤みそ(京北みそ)を使っています。 給食室より![]() ![]() ![]() 小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・切干大根のいためナムル 「ソース焼きそば」は豚肉・いか・玉ねぎ・人参・キャベツとゆでた麺を一緒炒めて、バーベキューソース、ウスターソース・オイスターソースなどで味つけしています。 大人気の献立でした。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁 本日はお正月料理でした。 「煮しめ」は色とりどりの具材を一つの鍋で煮て作ることから「家族が仲良く暮らせるように」と願いが込められています。 「ごまめ」は「すぼし」をいって作りました。「すぼし」を田んぼの肥料としてまくと、お米がたくさん取れたことから「作物が無事に実りますように」という豊作の願いが込められています。 「京風みそ汁」は京都のお雑煮の特徴である「白みそ」を使いました。金時人参の赤と大根の白がお正月の「おめでたい」気持ちを表しています。 1月26日 マリア先生と給食
「ハロー!」
今日の給食は,ALTのフェリス・マリア先生に遊びに来てもらいました。一緒に給食を食べながら,さまざま質問します。 英語で話さなければいけないと思い込んでいた1年生,緊張してカチカチでしたが,マリア先生が日本語を話せるとわかり,次第にリラックスしていきました。 「好きな食べ物は?」「お好み焼きです。」 「好きなスポーツは?」「バスケットボールです!」 と,どんどん仲良しになりました。 「あっ,マリア先生がおかわりしてる!」 と,1年生がゆっくり食べている間に間食しておかわりもしてくれました。子どもたち大喜びです。 「折り紙はありますか?」 と,昼休みには特技の折り紙で,かわいいペリカンなど折ってくれました。 「みんなで一緒におどりたい!」 という子どもたちの要望に応え,今教室で流行っているダンスを元気いっぱい踊りました。短い時間でしたが,マリア先生と目いっぱい仲良くなりました。また来てほしいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|