京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:58
総数:488262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

エコライフチャレンジ振り返り学習会い組(3)

画像1
画像2
画像3
グループで,エコライフチャレンジでできたことやできなかったことを整理して,

グループごとにエコライフチャレンジ目標を立て発表することができました。

エコライフチャレンジ振り返り学習会ろ組(2)

画像1
画像2
画像3
グループごとにエコライフ目標を決めて発表しました。

この学習を機に,これからもエコライフをみんなが意識して,生活できるようにしていけるといいですね。

エコライフチャレンジ振り返り学習会い組(2)

画像1
画像2
画像3
はじめに,気候ネットワークの先生から,学習会の進め方を聞きました。

まず,一人一人が夏休みにチャレンジしたエコライフでできたことやできなかったことを付箋紙に書き,交流しました。

グループで出た意見をその後同じキーワードごとに整理しました。


エコライフチャレンジ振り返り学習会ろ組(1)

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだエコライフチャレンジで,できたことを青,できなかったことを赤の付箋紙に貼って,交流しました。

エコライフチャレンジ振り返り学習会い組(1)

画像1
画像2
画像3
4年生の総合的な学習の時間に「エコライフチャレンジ」の学習をして,今日は夏休みにみんなが取り組んだエコライフチャレンジの振り返り学習会がありました。

親子交流会

7月7日(木)

 七夕の日に,2年生の保護者の方と子どもたちと交流しました。
 ボールを次の人へと渡していく速さを競い,いち早くゴールしようとみなさん必死でした。
 これほど多くの保護者の方と子どもたちが交流する機会は多くありません。貴重な時間を楽しく過ごせて,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

パスゲーム

9月15日
体育の学習で「パスゲーム」が始まりました。
みんなで「がんばれー!」と言ったり,「ナイスシュート!」と声を掛け合ったりする姿がみられます。
画像1
画像2

避難訓練をしました。

今日は、地震・火災を想定した避難訓練をしました。
自分の身の守り方を事前に学習し、子どもたちは『おはしもて』を合言葉にすみやかに避難することができました。

画像1
画像2

避難訓練

画像1
9月14日(水)

 地震と火災を想定した避難訓練を行いました。
 地震が起きたら机の下などに入り身を守ること。火災発生時は,火災場所から遠い通路を使って避難することを訓練しました。
 どの子も真剣な顔で取り組めました。
画像2

稲刈り

画像1
画像2
画像3
 放課後に,教育講演会の方の稲刈りに,4年生も10人ほど参加させていただきました。鎌の使い方や稲のつかみ方など,丁寧に教えてもらい,はじめは手伝ってもらいながらやりましたが,最後の方はひとりでできている子が多かったです。
 立派に実ったお米は,これから干したり,脱穀したり,まだまだ食べるまでには時間がかかります。これからお米一粒一粒大事に食べようと思う気持ちになりました。
 教育講演会の方,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp