京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:51
総数:247204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

多文化理解学習

画像1
画像2
中国語のボランティアの先生に今日は「多文化理解」の学習をしてもらいました。中国の学校のことや数字の読み方などを11月に教えてもらっていて,2回目の学習になります。前回のアンケートを基に,中国の暮らしとお正月について教えてもらいました。

縦割り給食

月一回のわくわくランチの日です。5,6年生が準備をして,4年生が1年生を迎えに行きます。グループのメンバーにもすっかり慣れて楽しくお話しながら食べています。
食事後は2月22日のゲーム集会に向けて具体的な話し合いをしていました。6年生の腕のみせどころです。
画像1画像2

なごみ献立

画像1
画像2
画像3
京都の伝統野菜「すぐき」をいただく「なごみ献立」でした。5年生は吉田栄養教諭にすぐきについていろいろ教えてもらいました。すっぱさはあまりなく,おいしくいただきました。なま節のしょうが煮はしっとりとして低学年も食べやすかったようです。

節分メニュー

画像1画像2
2月3日は節分メニューでした。「いわしのしょうが煮,関東煮,ごはん,牛乳,いり豆」でした。いわしはやわらかく煮てあるので骨まで食べる子どもが多かったです。季節の節目に健康でありますように、と願いながらいただきました。

春はそこまで

画像1画像2
寒い日が続いていますが暦の上では春になっています。1年生の植えたチューリップの球根が芽を出しました。土の中では着実に季節が移っていっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 給食育週間
2/14 児童朝会 クラブ活動 
2/15 安全の日 半日入学・入学説明会(1,2年午後カット)
2/16 ノーテレビノーゲーム読書デー
2/17 6年感謝桃花会(本校にて) フッ化物洗口
2/18 親子料理教室(大和学園)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp