京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:22
総数:247054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年 英語をはなそう

画像1
画像2
中学校から英語の先生にきてもらって一緒に活動しました。今日は数の数え方を英語で言いながらあてっこゲームをしています。一人2本のクーピーを持って,4人のグループでお店屋さんとお客さんになります。一人一人が0,1,2本のうち何本にするか考えて「いっせいので」出し何本かを聞くゲームです。
「How many?」  「Five.」  「Good.」 何度も聞いて覚えた単語を大きな声で言っていました。

避難訓練

画像1
画像2
22年前の1月17日,阪神淡路大震災が起こりました。今の小学生にはニュースの中の出来事になってしまいましたが,6000人以上の方の尊い命が奪われました。
今回の避難訓練は子どもたちにいつするかは知らせずに行いました。「おちてこない,倒れてこない,動いてこない」ところに自分の体を守りながら避難します。また,火災が起こったという想定の放送を聞いて近くにいる大人と運動場に避難してきました。
地震,火災はいつ起こるかわからないものですのでこれからも自分で考えた行動がとれるよう指導していきたいと思います。ご家庭でもぜひ非常持ち出し袋を点検したり,避難場所を相談したりするなど話題にしていただければと思います。

ジャンボあそび

運動場の状態は完全復活ではありませんが,日差しは暖かくジャンボ遊びに最適です。鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたりしてたっぷり遊ぶ事ができました。
画像1画像2

おもてなしの授業

おもてなしの心と作法を教えていただき,和菓子とお煎茶で接待する学習をしました。お辞儀の仕方やお茶の入れ方,お出しする方法などふだんの生活ではやらないような動きを丁寧にできるよう練習しました。
画像1
画像2

おもてなしの授業

画像1
画像2
6年生は2月に感謝桃花会を行います。毎年お貸しいただいている食育キャラバン隊の先生のご自宅が使えない関係で今年からは学校で行うことになっています。
本番と同じ環境で練習しようという事になりふれあいサロンで椅子席でのおもてなしの練習になりました。


英語であそぼう

東階段下は英語コーナーです。ボタンをおすとイラストの名前が英語で発声されます。1年生が何度も聞いて真似していました。今月は「ケーキ」「ハンバーガー」「コーヒー」など日本語で知っているけれど発音が違う言葉が多いようです。(誰の声が聞こえてくるのかな?1年生は分かりました。)
画像1画像2

飼育委員会のイベント

画像1
画像2
昨日発表されたうさぎの名前は「ポッキー」です。全校児童からの応募で飼育園芸委員会が決めました。お医者さんに健康診断もしてもらって「元気な女の子」だと判明しました。飼育園芸委員会が休み時間返上でふれあい体験を実施中です。ポッキーは暖かい日差しの中,一生懸命穴を掘っていました。集まってきた子どもたちは優しく背中を撫でていました。

なごみ給食

画像1
画像2
今日はおせち料理の献立でした。「ごまめ」「お煮しめ」「白みそ仕立てのお味噌汁」「ご飯」です。「大好き!!」という児童と「ちょっと苦手」という児童に分かれていました。お料理には願いが込められていることも給食便りで学びました。

百人一首

6年生が百人一首をしています。5年生と同様,覚えてきた札は逃がさないよう担任の声に集中していました。わきあいあい楽しそうでした。
画像1画像2

ハッピーおはよう 3年生

寒い日が続いています。今日の当番は3年生です。予定時刻より早くから「おはよう当番です」と職員室にカードを取りに来てくれて,自主的に挨拶運動を始めていました。笑顔で挨拶されると自然と笑顔になります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 給食育週間
2/14 児童朝会 クラブ活動 
2/15 安全の日 半日入学・入学説明会(1,2年午後カット)
2/16 ノーテレビノーゲーム読書デー
2/17 6年感謝桃花会(本校にて) フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp