最新更新日:2025/02/04 | |
本日:19
昨日:96 総数:485136 |
5年生 山の家51 フィールドアスレチック
5年生は,山の家 とうとう最後のプログラム フィールドアスレチックに挑戦します。ずっと楽しみにしていたアスレチックです。足を滑らせないように気をつけて,いろいろなコースにチャレンジします。天狗杉を登りきった子どもたちです。安全に気を付けながら,果敢に挑戦していくことでしょう。
5年生 山の家50 木葉書作り5年生 山の家49 朝食2地域の先生は,今日一日分のお茶をみんなの水筒に入れてくださいました。お腹も,体も,心も,すべて,今日の活動の準備が整いました。 5年生 山の家48 朝食1
花脊山の家,最終日の朝食です。栄養のバランスも考えながら,味わって食べましょう。
「さぁ,何にしようかな。」朝は,しっかり食べて,今日も一日,元気に活動します。 5年生 山の家47 4日目の朝みんな まだまだ眠たい目をこすりこすり,朝の準備をしています。荷物をまとめて,ロッジから出せるようにします。また,グループで協力して丁寧にシーツをたたみ,リネン室へ返却します。今まで身に付けてきた力と心をフル活動させて作業しています。 5年生 山の家46 キャンプファイアー始まるしっかりと練習の成果が発揮されることを願います。みんなで,盛り上げていきましょう。そして,さらに友情を深めていきましょう。 5年生 山の家45 夕食もう,明日の夜は,おうちにもどっています。山の家,最後の夕食です。味わっていただきます。 5年生 山の家44 館内ラリー
天気は晴れているのですが風があまりにも強すぎるので,予定していましたフライングディスクゴルフをやめて,館内ラリーにしました。
館内のいたる所に貼ってある「お宝シール」を探して,問題を解いていく活動です。 地域の先生にも一緒にまわっていただき,楽しく活動ができました。 5年生 山の家43 野外炊事2
豚汁が出来上がり,どのグループもそのおいしさに舌鼓を打っていました。
おいしい豚汁は,あっという間に売り切れてなくなりました。 食べた後は,片付けです。 こちらも,子どもたちは手際よく,1回目のカレーライス作りの時よりも上手になっていました。 「お鍋のそこは,亀の子タワシできれいに洗ってみよう。」など,1回目の野外炊事で学んだこともできていました。 とてもきれいに後片付けができました! 5年生 山の家42 野外炊事1
山の家に来て,2回目の野外炊事が始まりました。
今回作るのは,「豚汁」です。 1回目のカレー作りの反省を生かして,各グループは手際よく,役割を分担しながら豚汁作りにとりかかっています。 しかし,1回目でも苦戦した「火おこし」が,今回もなかなかうまくいきません。 何回も何回も失敗を繰り返し,それでもあきらめない火おこし担当。それは,友達が冷たい水でお皿をあらったり野菜を煮やすいように小さく切ってくれていたりする姿を知っているからです。 新聞紙につけた火を,はじめは優しく,木に火がついた後は激しく,煙が目にしみて涙が出ても,みんなで必死になってうちわで風を送りました。 その甲斐あって,見事完成した豚汁。 味は,まろやかでとってもおいしかったです。 |
|