![]() |
最新更新日:2025/02/04 |
本日: 昨日:96 総数:485124 |
九九の名人を目指して![]() ![]() ![]() 第1回と比べると数も複雑になり,覚えることが大変だったようですが,この日に向けて,何度も練習を繰り返してきました。 本番では,子ども達も緊張した面持ちをしていましたが,合格するとホッとした顔で,次の段に挑戦していました。全ての段を合格すると,とても嬉しそうな様子で『九九の名人』の認定証にシールをもらっていました。 今回も,九九大会を行うにあたり,学校運営協議会学力向上企画推進委員会の方々にご協力いただきました。お寒い中,子ども達の学習を支えてくださり,ありがとうございました。 1年 国語 「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() クラブ活動見学![]() ![]() ![]() 給食交流会
2月3日(金)に1年生とみつば幼稚園の年長のお友達との給食交流が行われました。
「小学校のひみつ」・「給食クイズ」・「給食の約束」などを1年生の子ども達が園児さん達にやさしく教えたり,給食を一緒に運んだりしていました。 学校運営協議会人権福祉企画推進委員会の皆様にもお手伝いいただき,なごやかに進めることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞教室![]() この教室は,子どもたちが音色の美しさを感じ取ることによって,音楽を愛好する心情と音楽に対する 感性を育てるとともに,豊かな情操を養うことを目的としています。 子どもたちは目と耳と心で京都市交響楽団の方々の演奏を味わっていました。演奏が終わり,子どもたちから「実際に聴いて感動しました!」「また,聴いてみたいです。」という言葉があり,本物の演奏が子どもたちの心にいつも以上に響いたと感じました。 給食交流会![]() ![]() ![]() 6年 租税教室![]() ![]() ![]() 1年 体育 「パスゲーム」
寒い日が続いていますが,1年生のみんなは元気に運動場で体育をしています。今学習しているパスゲームで,初めはルールに慣れるのに必死な様子が見られましたが,何試合もするうちに,とても動きがよくなり,きらりと光るプレーも見られるようになりました。友だちのいい動きを見つけて,それを真似して動いたり,チームの中で作戦をたてたり,試合はどんどん白熱していっています。雪どけの運動場でめいっぱい動いたので,体操服が汚れてしまいました。お洗濯等でお世話になります。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 4年 つなげよう わたしたちの未来へ![]() ![]() ![]() 新実さんからは,アナウンサーというお仕事のことや,これまでの人生経験をユーモラスを交えてお話しいただきました。そして,最後には自分の「夢」に向かうために大切なことを教えていただきました。 子どもたちは新実さんのお話に興味津津で,終始聞き入っている様子でした。また,子どもたちだけでなく,私たち教職員も大いに刺激を受けました。 子どもたちはこれから,2分の1成人式に向けて,未来の自分について具体的に考えていきます。今日の新実さんのお話から学んだことをもとに,すてきな未来の自分になるための道筋を描いてくれることを願っています。 新実さん,すてきなお話をありがとうございました! みんなであそぼう ふゆ![]() ![]() ![]() 1年生は生活科の学習で,春夏秋冬それぞれの季節の様子を調べる学習をしています。そこで,今回は冬の様子を調べるために校庭に出てみました。雪の上を靴で踏んで音を聞いたり,感触を楽しんだりしていました。また,バケツの水や水たまりが凍っている様子を見つけている子もいました。そして,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと雪あそびも楽しみました。 |
|