京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:58
総数:539162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今日のぴかそ(準備期間バージョン)

画像1
画像2
 掃除のしかたが上手になってきました。
 下の写真は,掃除担当場所を確認している様子です。まじめにしっかり見ています。

今日のぴかそ(準備期間バージョン) Part 2

 教室の隅や扉のレールなど,見落としそうなところを掃除しています。
 見つけ上手ですね!
画像1
画像2
画像3

2計測を行いました。

画像1
画像2
 2年生初めての2計測を行いました。

「○○○○きれいに」  ━ 道徳の時間 ━ Part 2

画像1画像2
 ペアトークやグループトークの時間を必ず設け,自分の考えや思いを少なくとも1回以上表現する時間になるよう努めます。「言葉と心のキャッチボール」が合言葉です。

「○○○○きれいに」  ━ 道徳の時間 ━

画像1
画像2
 2年生になって初めての道徳の時間でした。
 整理整頓が苦手な女の子が,整頓のできるお姉ちゃんをみて,いろいろなことを考える話です。

交流学習 2

 4年生の音楽は,「すてきな世界」を声の大きさに気を付けて,明るい声で歌いました。後半の部分は,リコーダーで演奏をしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 6年生の理科は,「箱の中身はなんだろう」という問いかけに対して,どんなヒントを貰おうかと班で話し合いました。答えは「氷」でした。
画像1
画像2
画像3

金魚の餌やり

 職員室前の金魚にいつも餌やりに行ってます。あげるとすぐに水面にやってきて,大きな口を開けて食べるのでびっくりです。
画像1

係活動

 4年1組は,係のメンバーが集まって,活動の相談をしたりポスターを書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介

 あおぞら学級の子たちが職員室に行って,自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを言いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp