京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:50
総数:539616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

生活 あそんで ためして くふうして Part 2

画像1画像2
 「積む」「転がす」「並べる」「吹く」「たたく」など,視点をもって学習に取り組んでいます。

生活 あそんで ためして くふうして Part 1

画像1画像2
 生活では,身近にあるものでおもちゃをつくったり,みんなで楽しめるゲームを考えたりする学習をしています。

4年 自転車教室

 西京警察署や嵐山東交通安全推進委員会の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方についてお話を聞きました。また,運動場に作っていただいた道路を,信号機や標識を見ながら自転車で走行する練習をしました。交差点では一旦停止をし,左右を見てから進むなど,実生活でも安全に気を付けて走行してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」 −能楽シテ方−

 京都で活躍する各分野の一流の芸術家を講師としてお招きし,文化芸術の「本物」の魅力を体感する「ようこそアーティスト」授業。今回は,重要無形文化財(能楽)保持者である,河村晴久先生にお越しいただき,能楽の歴史や面,装束などについてわかりやすく説明をしていただきました。また,『橋弁慶』という演目の一部を実演していただき,みんなで鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽の光をはね返してみると・・・

 太陽の光を鏡ではね返し,校舎の壁に張った的(まと)にその光を当ててみました。何人かで一緒に光を当ててみると,一人で当てたときよりも明るくなりました。
 日陰では,鏡に当てた光を地面に映している子どもたちがいました。光が長くまっすぐに伸びているのがよくわかりました。
画像1
画像2

演劇鑑賞5

画像1
画像2
画像3
劇団の方から「本日の演劇鑑賞を通して,中国の文化に興味・関心をもつ児童が増えたらうれしいです。」とコメントがありました。

演劇鑑賞4

画像1
画像2
画像3
「西遊記」は三蔵法師が孫悟空,猪八戒,沙悟浄を連れて天竺をめざす旅物語です。旅の途中,妖怪が三蔵法師の体を食べて永遠の命を取り戻そうとします。しかし,孫悟空の活躍で一行は困難を切り抜けます。その様子を美しい影絵と音楽を効果的に使って子ども達に伝えてくれました。

演劇鑑賞3

画像1
画像2
画像3
次に本日のメインイベント「西遊記」を鑑賞しました。

演劇鑑賞2

画像1
画像2
画像3
初めに中国寓話「鶴と亀」を鑑賞した後,皮影戯のひみつを解説して頂いたり,6年生の代表児童に鶴の動きを実演させて頂いたりしました。

演劇鑑賞1

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)本校の体育館で「劇団影法師」の影絵劇を鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp