京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:20
総数:698999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習 茶道2

 子どもたちも、立居振舞がいつもより落ち着いています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 茶道1

 今日は、新春お茶会として本格的に行いました。ご指導も専門の先生がもう一人来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 学習

 日差しはありますが、寒い中、集まってくれました。しっかり学習しました。
画像1
画像2

給食週間 その9

画像1
画像2
画像3
 「2年生の教室にもおにさん,来てください。」ということで2年生の教室にも豆を届けに行きました。おにに見られているからか,いつも以上にしっかりといただくことができました。

給食週間 その8

画像1
画像2
画像3
 1年1組の教室の次は1年2組の教室です。同じように大歓声。なぜかおにのお面をつけながら給食を食べている人も。先生もおにから豆をいただき大喜びでした。

給食週間 その7

画像1
画像2
画像3
 給食週間の最後のイベントは節分献立です。1年生の教室に,おにのお面をつけた給食調理員さんと管理用務員さんが登場。大歓声が沸き起こりました。

2月3日 節分の給食には鬼が出る?

「はい,食べさせてあげる。あ〜ん」
「あっ!来た!」「うわぁ〜!」
 今日は節分。空き時間に作った鬼の面がお気に入りのようで,ご飯を食べさせてあげようとしていたその瞬間!
 突如として1年生の教室に4人の鬼が乱入。笑いに包まれる中,豆の小袋を次々とてに渡し,風のように去って行きました。
 中には鬼の面をかぶっているからか,仲間と勘違いして握手をしてもらい,命拾いした子もいたようです。助かりましたね。もらった豆はみんなでおいしく戴きました。給食調理員さん,管理用務員さん,教頭先生によく似た鬼たちでした。大満足でした。

画像1画像2画像3

4年 校外学習 その7

画像1
 虎がこんなに近くに。みんなおそれています。

4組 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
 巨匠展の後は吉田神社節分祭見学。ものすごい人混み、たくさんの屋台を見過ごしながら見学しました。屋台からいいにおいがしてきて、食べたいものがいっぱありましたが、忍耐でした。

4組 校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
 京都市美術館別館には,自分たちの作品が出品されています。自分たちの作品とともに,友だちの作品も鑑賞しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 冬のふれあいまつり
2/14 梅北タイム6 クラブ16(3年見学)
2/15 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp