3年 食に関する指導
3−2は,今日はランチルームの日でした。給食前には,大豆についてのお話や,正しいお箸の持ちかたなどを教わりました。これからは教室でも,カレンダー通りに食器や牛乳を置いて,いただきますができるように気を付けていきたいです。
【3年】 2017-02-01 09:25 up!
3年 祥栄タイムにむけて
明日は祥栄タイムで発表があります。「あいうえおばけ」の群読です。今日は,リハーサルを行いました。お時間ありましたら,ぜひご参観ください。
【3年】 2017-02-01 09:24 up!
サクラの木(冬)
季節ごとに観察を続けていたサクラの木。春には花を咲かせ夏には青々としげらせていた葉も秋には紅葉し散ってしまいました。でも,葉が散った後の枝にはたくさんの新芽がついていた冬。
冬には枯れるツルレイシと違い,サクラは枯れずに春にまた咲く準備をしていました。
【4年】 2017-01-31 12:13 up!
1年生 道徳「おもちゃのかいぎ」
自分の持っているおもちゃが夜に会議をしています。あまりに雑に使う子どもたちにおもちゃたちの怒りが爆発!話し合いの結果は・・・?
「自分のおもちゃも大切にしよう」と心に決めていました。
【1年】 2017-01-31 07:54 up!
6年 薬物乱用防止教室
飲酒や喫煙,薬物乱用をすることによる危険性などについてお話していただきました。
子どもたちは,それらのもつ危険性を目の当たりにし,目を背けるという様子が見られるなど,しっかり学び考えている姿が見られました。
【6年】 2017-01-27 19:32 up!
3年 理科 豆電球にあかりをつけよう
理科の学習では,新しい単元にはいりました。豆電球にあかりをつけるにはどうしたらいいか?子どもたちは普段の生活から,乾電池が必要なことや,乾電池にプラス極とマイナス極があることを一生懸命発表してくれました。今日は,テスターを使って,電気が通るものと通らないものを調べました。「消しゴム!つかない!」「うわ、10円玉つく!」と,子ども達は大興奮。楽しい実験ができました。
【3年】 2017-01-27 19:31 up!
1年生,コンピューターに親しむ!
校長先生にコンピューターの使い方の基本を教えてもらいました。電源の入れ方や検索の仕方も教えてもらいました。
【1年】 2017-01-27 19:31 up!
3年 ロング昼休み
今日のロング昼休みは,各クラスでみんな遊びをしました。1組はじゅんどろ,2組はドッチボールを楽しみました。2組のドッチボールは少し広めのコートになっていましたが,それでも外野から内野までボールが届いていました。成長を感じます。
【3年】 2017-01-25 17:44 up!
3年 算数科 表とグラフ
算数科では,表とグラフの学習を進めています。棒グラフを書くことははじめてでしたが,表題を書いたり,単位を書いたりすることに気をつけて書くことができました。
【3年】 2017-01-25 17:44 up!
3年 国語科 たから島のぼうけん
国語科「たから島のぼうけん」では,自分の作った冒険物語を書き上げました。今日は,完成した作品をグループで読みあい,感想を交流しました。原稿用紙を正しく使うことはまだ難しいですが,自分の言葉で一生懸命書くことができました。
【3年】 2017-01-25 17:43 up!