京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:118
総数:595312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

1年生学習確認プログラムベーシックを返却しました。

12月に実施された1年生学習確認プログラムの個人結果が先週末返却されました。結果だけにこだわることなく,今後はフォローアップシート(復習シート)をしっかり学習して自分の不足している箇所を伸ばしていきましょう。
1年生のとあるクラスの学級通信に大変わかりやすく書かれてあったので掲載します。(さ)
画像1

小さな巨匠展に行ってきました!

2/2(木)〜5(日)まで岡崎の京都市美術館別館で開催されていた「小さな巨匠展」が無事終了いたしました。

毎年このHPで同じようなことを書いていますが,今年も京都市立学校の育成学級の子どもたちの熱意あふれる作品を見て,教育の原点に戻り気持ちを新たにすることができました。
企画運営,準備や片付け等でご尽力いただきました関係者の皆さまに感謝申し上げます。(さ)
画像1
画像2
画像3

Habitat募金引き渡し式at京都外国語大学

2/10(金),たくさんの善意によってご協力いただいたhabitat募金を,フィリピンの本部に向かう京都外国語大学の学生さんに託す引き渡しが行われ,本校から3名の生徒が参加いたしました。今月中にはhabitat本部に届く予定です。(さ)
画像1画像2

3年生 土曜学習会

今朝は,午前9時からいきいき交流ルームで土曜学習会が行われています。
高校入試を直前に控えた3年生約20名が参加して,真剣に取り組んでいます。
いよいよ来週は私立高校の入学試験です。自分の力を十分に発揮できるように,しっかりと準備してください。
画像1
画像2

2/2(火)Habitat募金報告会

2/2(火)5限,全校集会を行い,12月〜1月にかけての運動・文化両面で活躍した伝達表彰と,生徒からのHabitat募金へのの協力御礼,感想,募金金額の発表などがありました。

校内募金が3日間で,    40,263円
地域での校外募金が6か所で120,078円
四条河原町募金が      75,175円
PTAバザー協力金      4,682円
合計           240,198円 の貴重なお金をお預かりいたしました。

これらは京都外国語大学のHabitatに関わっておられる学生さんたちが,今月フィリピンに行かれますので,Habitat本部に持参していただきます。本校から京都外国語への贈呈式は本日京都外国語大学で行われます。

これまで多くの温かなご協力をいただきありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 1・2年生放課後学習会2
2/10 京阪神私学入試(1)/この日に入試がない3年生は9時登校(午前中,昼食なし)/1・2年生放課後学習会3
2/11 京阪神私学入試(2)
2/13 1・2年生放課後学習会4
2/14 1・2年生放課後学習会5/19:00〜PTA拡大委員会,本部役員会
2/15 1・2年生4回目定期テスト(学年末)1日目
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp