京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:33
総数:547340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

防災訓練・アルファ化米作り

防災訓練の食料班として、非常食のアルファ化米作りに6名の子ども達が参加させてもらいました。50名分の材料の入ったセットを6名で担当し、箱の開封、中身の確認、調理、そして配膳まですべての流れを体験させてもらえました。熱湯を入れて、わずか15分で出来上がることにも驚きの声をあげていました。

今日登校してきたら「先生、おいしかった!」とうれしそうに報告してくれた子もいました。
画像1

用具あそび

画像1画像2
 体育で「なわとび」と「鞠つき」をしています。なわとびは技と回数の目標を決めて練習しています。難しい「あやとび」や「二重跳び」もチャレンジしています。また、「鞠つき」は足をくぐらせる練習や連続で何回つけるかなどの練習をしています。みんな楽しんで行っています。

かけ算のひっ算

画像1画像2
 算数で「1けたをかけるかけ算のひっ算」の勉強をしています。今日はまとめとして、2桁×1桁や3桁×1桁のひっ算の復習や暗算の練習をしました。宿題でも頑張って練習してきました。テストも頑張ります。

体育「サッカー」

画像1画像2画像3
サッカーの試合をしました。準備も試合はこびも後片付けも少しずつ上手になってきました。

近畿算数数学研究京都大会

画像1画像2画像3
 金曜日に「近畿算数数学研究京都大会」がありました。3年生は1組で久我の森小学校の先生に授業をしていただきました。算数で「分数」の勉強をしました。
 たくさんの先生方が参観され、みんな緊張していましたが、集中して学習できました。

小春日和

画像1
画像2
画像3
 今日は、まさに小春日和でした。たけのこ学級のみんなで、北堀公園、桃山城に、紅葉狩りに行きました。北堀公園では、メタセコイアが黄変して、落葉寸前でした。子供たちが「あの葉っぱほしい。」と言っていました。ひとしきり、滑り台で遊んだ後、桃山城に行きました。
 桃山城は、桜も美しいですが、紅葉もきれいです。今まさに、紅葉が美しいときで、子供たちも「感動しました。(?)」と言っていました。ちょうど、緑色の葉から黄色の葉、そして赤色へとグラデーションが美しかったです。
 いろいろ京都には、紅葉の名所がありますが、桃山城は、穴場かもしれません。

明日の準備!

画像1画像2
6時間目の時間を使って,明日,本校で行われる「近畿算数・数学教育研究大会」に向けての準備をしました。高学年らしく,テキパキと動いてくれる5年生の姿に成長を感じた時間でした。

サッカー

画像1画像2
 体育で「サッカー」もやっています。今日はパスの練習をしてグループに分かれて試合をしました。ボールを上手くけることや、仲間にパスすることがまだまだ難しいですが、みんな楽しんで取り組めました。

用具遊び

画像1画像2
 体育で「用具遊び」をしています。今日は「鞠つき」と「なわとび」をしました。鞠つきは音楽で習った京都の歌「いちもんめの一助さん」の歌に合わせて鞠をつきます。タイミングよくつくのが難しいです。なわとびは自分のできる技を何回とべるかやってみました。これからたくさん練習していきます。

テスト!

画像1
 社会の「農家の仕事」のテストをしました。学校で勉強したこと、実際に畑に見学に行って学んだことを思い出して、テストをがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ
2/15 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp