![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:125 総数:933670 |
1年生 給食週間![]() ![]() 給食がどのようにできているか,給食ができるまでにどんな人が関わってくれているのかなどについて学習しました。そして,感謝の気持ちをこめて,給食調理員さんに手紙を書きました。 これからも,感謝の気持ちを忘れずに,おいしい給食を楽しくいただきたいです。 音楽鑑賞教室に向けて2
2月3日,京都コンサートホールではオーケストラを伴奏にして京都市歌を歌います。
気持ちよく歌えそうですね。 ![]() ![]() 音楽鑑賞教室に向けて1
2月3日に音楽鑑賞教室があります。
それに向けて,どんなことに気を付けなければならないかを考えています。 まずは聞き方ですね。 ![]() ![]() 外国語活動![]() 給食の風景2
栄養をしっかり取って,風邪を引かない強い体になりましょう。
![]() 給食の風景
長期宿泊も終わり,いつもの学校生活が再スタート!もりもり給食を食べて,元気な5年生です。
![]() 1年生 生活科「もうすぐ2年生」
1年生も早いものであと2か月となりました。今日は,入学して初めて書いた自分の名前の字を見直し,自分の成長を感じたり,これまでの行事や出来事を振り返ったりしました。
![]() 1年生 算数科「とけい」
前期の時計の学習は「1時」や「1時半」を読みとる学習でしたが,今日は○時○分の学習をしました。算数セットにある時計を参考にしながら,5時45分,3時5分と時計を読みとっていきました。
これからは,「長い針が2のところまでやりましょう。」ではなく,「11時10分までやりましょう。」と言えますね。 ![]() 学校保健委員会
2月1日に学校保健委員会が開催されました。
今年度は、『生活習慣』がテーマでした。生活点検の集計結果をもとに保護者、学校医、教員で話し合いました。意見交流の際には、保護者の方から日頃の子どもたちの様子や生活習慣を整えるために工夫されていることなど沢山の意見を出して頂き、活発な交流が行われました。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。学校保健委員会で話し合った内容は今月の保健だよりでお伝えします。 3年 理科 「豆電球にあかりをつけよう」![]() ![]() その名も「タッチアウト」!! 小さい穴に導線を通し,触れずに抜けるか挑戦します。触れると回路が完成。豆電球が光りゲームオーバーです。 みんな真剣な表情で遊んでいました。 |
|