京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:19
総数:273040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 自分の新記録を目指して,挑戦しました。
4年生の記録がつくれました。
 5年生は,その記録をぬかしたいという
感想がたくさんありました。
 みんなたくさん挑戦できましたね!

作品展に向けて

 「ぼく,わたしの夢の島」頑張って作っています。
もうすぐ完成!しそうですね。でも,もう少し手をかけてみたい
という思いで,休み時間も作る児童がいます。
画像1
画像2
画像3

音楽

画像1
画像2
 リコーダー奏の練習をしています。
この1年で,とっても上手になりましたね!

4年生の新出漢字の学習

1月で4年生の新出漢字の学習を終了しました。
2月からは,しっかり復習していきます!
画像1
画像2

6年 「大文字駅伝メンバー発表」

 6時間目の終わりごろ,6年生全員で集まりメンバー発表を行ないました。校長先生や多数の先生からもお言葉をいただき,気合いも十分に入りました。残り12日間最後のチャレンジです。最後まで6年みんなで支え合い成長し,都大路に大原野乃風を吹かせてまいります。
画像1画像2

6年 百人一首

 2組で2回目の百人一首大会をしました。優勝争いは僅差の差で決まり、ハラハラする展開でした。今回も大盛り上がりで楽しくできました。
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-3-

 写真は劇の様子2
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-2-

 写真は劇の様子1
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-1-

 ALTのペン先生にも見てもらいながら,ももたろうの英語劇をグループで披露しました。これまでの間に物も作りながらジェスチャーやオリジナルのストーリーも考えて時間と手間をかけて作り上げました。ペン先生にもたくさん笑っていただいて高評価をいただきました。子ども達も「また劇をやりたい」と言うほど大成功でした。
写真は作成の様子。
画像1画像2

理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は理科アシスタントの中野先生にサポートしてもらい,もののとけ方の実験をしました。とけ残った食塩やホウ酸をとかすにはどうすればよいかということで,水の量を増やしたり,水よう液の温度を上げたりして試してみました。実際に自分たちで実験することで,変化や反応を間近で見ることができたと思います。安全に気をつけて,どんどん実験に取り組んで行きましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 諸費等引落とし日
2/11 大原野学園音楽会
2/12 京都市小学校「大文字駅伝」大会 10時45分スタート
2/13 給食週間 給食集会 クラブ活動
2/14 豆つまみ大会(高学年)
2/15 豆つまみ大会(低学年) 2年おはなしでてこい 6年環境学習

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp