京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 版画仕上がる!

今日まで一生懸命ほり進めてきた版画。

今日いよいよすりました。できあがった作品を見て子どもたちはうれしそう。

作品展を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

至高の動くおもちゃづくりトイコンテスト

 昨日の日曜日,5年生はトイコンテストに出場しました。これまで図工で取り組んできた「びっくり!トリックカー」で完成させた作品をそれぞれが改良し,参加しました。
 部門は「パフォーマンス」「レーシング」にエントリーしました。結果は残念ながら予選敗退でしたが,それぞれが心を込めて作ってきたものが,立派なコースやステージで紹介されとてもうれしそうでした。
 なかには,悔しさで来年もTRYしたいといった声もあがっていて大変感心しました。

画像1画像2

柿山伏 音読発表会

画像1
画像2
 国語の学習で,狂言「柿山伏」の学習をしたので,そのことを活かして音読発表会をしました。声の強弱やスピードなど,おもしろさが伝わるように工夫して音読をしていました。

児童朝会

 それぞれの委員会からのお知らせの後,全校児童で「つばさをください」を歌いました。
・図書委員会より「図書室の使い方」
・体育委員会より「フリースロー大会」
・給食委員会より「ぱくぱく週間・豆つまみ大会」
・栽培委員会より「さいばいクイズ」
・保健委員会より「お口の体操あいうえお(カゼ予防)」
・計画委員会より「手洗い・うがいをして,元気いっぱいすごそう」
画像1
画像2
画像3

天まで届け!

画像1
画像2
 1年生は,1日自由参観の日,生活科の学習で「世界にひとつだけの凧」をつくりました。

 今日は,つくった凧を3・4時間目に実際に揚げることにしました。が,なかなか風が吹かず凧上げ日和とまではいきませんでした。(お天気は最高でしたが・・)

 一生懸命揚げようとする子どもたちの中からは物語『くじらぐも』でお馴染みの「天まで届け,一,二,三!」と言いながら揚げている人もいました。

 「たこあげのルール」を守って,揚げることができましたね。

5年 とび箱の技を増やす!

画像1画像2画像3
 とび箱運動も4時間目。

 学習の進め方もしっかり理解でき、スムーズに取り組むことができています。

 今日は、「先生、とべるようになった!」「見ててや!」
と目を輝かせる子どもたちがたくさんいました。

 担任としても、うれしい限りです。さらに上達しましょう。

5年 分かりやすく伝えるには…

 国語では「分かりやすく伝える」学習をしています。

 一年生に伝えるにはということで、
 「もっとかんたんな言葉にしよう。」
 「文末表現をやわらかくしよう。」
 「一文を二文に分けよう。」
 などグループで話し合いました。

 今日の学習を生かしていきたい、そんなふりかえりがたくさんありました。
画像1
画像2

6年 小中交流会

 西陵中学校にて「小中交流会」が行われました。
 授業体験や生徒会交流会を通して,中学校生活への期待を膨らませることができました。
画像1
画像2
画像3

20を越えて・・・

画像1
 1年生は,算数の学習で「大きなかず」を学習しています。この学習では,これまでに学習した20よりも大きな数について学習していきます。

 学習の始まりに,みんなで棒取りゲームをしました。そして,ゲームをした後に自分がいくつ棒をゲットしたかを数えたのですがどのようにすれば数えやすいのでしょう・・?

 2ずつ?5ずつ?それとも・・・?
 さて,いくつずつ数えると良いのでしょう?

仲間分け

画像1
 今日の4時間目,1年2組で月に一度の食の指導がありました。
  昨夜の夕食や今朝の朝食を思い出し,自分が食べた食材から「食べ物の仲間分け」について学習しました。
 「へー,じゃがいもとお米は同じ仲間なんやね!」「え?なんで,納豆と鶏肉って同じ仲間なんやろか?」といった発見したことや気付いたことを口にしていました。

 次回は,1年1組です。
 みんな,好き嫌いなく食べましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 銀行振替1
2/11 建国記念の日 伝統文化教室
2/12 京都市大文字駅伝大会
2/13 クラブ活動(最終) たてわり活動(昼)
2/14 SC たてわり活動(3校時) 食の指導3−1
2/15 入学説明会・半日入学(1年14:00・2年13:00下校) ALT 学校安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp