![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:42 総数:511774 |
ほっとで,ホッとする,さがのタイム!♪
今日のさがのタイムでは,大文字駅伝に出場するが選手が,舞台に上がり,みんなで「たすきをつなぐ」ことにちなんで,「たすきあってがんばります!」と素敵な発表をしました。
その後は,先生からの歌を聴きました。スクールサポーターの矢橋先生と校長先生の,「THE PLAYER」という曲のデュエット,矢橋先生の「YOU RAISE ME UP」を聴きました。みんなきれいなハーモニーと歌声に酔いしれ,「あんなに上手な先生にいつも教えていただいているんだなと改めて思いました」「あんなふうにきれいに歌いたいです」と感想を交流していました。最後にみんなで「大切なもの」を歌い,寒い中でも,心温まるさがのタイムでした! ![]() ![]() ![]() アスニ―こどもコンサート
1月21日,京都アスニ―にて「アスニ―こどもコンサート」が行われ,本校の音楽クラブの児童が発表しました。「ハピネス」とトーンチャイム,グロッケンを交えた「生命の奇跡」の2曲を合唱しました。多くの観客の前で,堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() 園芸委員会より![]() ![]() 1月17日(火)の給食
1月17日(火)の献立は,
・カレーピラフ ・牛乳 ・トマトスープ ・みかん でした。 この日は,防災とボランティアの日の行事献立でした。台風が来た時のために,給食室で保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜を主に使って作る献立です。カレーピラフも,給食室の大きな釜を4つ使って炊く,具だくさんのピラフです。 あたたかい食事がみんなとできるありがたさや,災害が起こった時のための備えについても給食から振り返ることができたようです。 ランチルームで給食を食べた3年生も,「こんな寒い日に,電気やガスや水がとまったら,とても大変だと思う。」「あたたかいスープが嬉しいな。大きな鍋でごはんを炊くなんて給食調理員さんは,すごいな。」と,それぞれに考えながら,行事献立を味わうことができたようです。 災害が起こった時のために,今,何を備えられるか,みんなで考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() むかし遊び楽しいね![]() ![]() 社会見学へ行きました![]() ![]() これから「二分の一成人式」にむけて,自分の将来を考えるきっかけとなりました。 午後からは,京都府警本部へ行きました。警察の仕事や道路情報,また110番を受けておられる様子も見学しました。 京都の町を守ってもらっている姿に「私も将来,警察官になりたい。」と話す児童もいました。 保護者の皆様には,早朝にもかかわらずお弁当をご用意くださり,ありがとうございました。 雪遊びをしたよ![]() ![]() 1月16日(月)の給食
1月16日(月)の献立は,
・とりそぼろ丼(具) ・麦ごはん ・ちくわとにんじんのきんぴら ・黒豆 でした。 黒豆は,一年に一回のお正月の献立です。一年中「まめ(まじめ)に働き,まめ(健康)に暮らせますように」という願いが込められています。 子どもたちは,給食カレンダーで,その願いを知りました。 3年生の感想より。 「豆は苦手だけど,しっかり食べて,健康になりたいな。」 「黒豆がとっても甘くて,食べたら元気になりそうです。」 「料理にねがいがこめられているのが,おもしろいなと思いました。」 嵯峨野小学校では,スチームコンベクションオーブンを給食調理員が工夫して使用し,ふっくら、つやつやおいしい黒豆になりました。 今月は,お正月献立がたくさん出てきます。込められた願いと共に,大事に味わえる豊かな心に育ってほしいと願っています。 ![]() フリー参観
1月13日は,フリー参観でした。たくさんの保護者の方がお越し下さりありがとうございました。
フリー参観の3時間目は,たてわりですごろくをしました。6年生が作ったすごろく版で楽しんで活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 「サンガつながり隊」の方に来ていただきました!![]() ![]() ![]() そして,実際にサッカーを楽しみました。サッカーの技術を教わるというよりも,みんなが楽しんでボールを追いかけられる方法を自分たちで見出していきました。 最後には,「男の子のスポーツだと思っていました。女子でもこんなに楽しめるんだと思いました。」や「来週からいっぱいサッカーをしてみたい。」などの感想を伝えることができました。 フリー参観でしたので,保護者の皆さんにも見ていただくことができました。お寒い中,ありがとうございました。 |
|