京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up124
昨日:83
総数:473434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校集会

 7月22日(金)に夏季休業前の全校集会を行いました。

 生徒会役員が司会をして,校長先生から4月から学習してきた内容についての振り返りのお話しや各種スポーツ大会の表彰を行いました。
 集会が終わった後,生徒指導主事から夏休みの過ごし方についてのお話しもありました。

 明日から約1ヵ月間の夏休みに入ります。
 夏学習などで登校する日もありますが,夏休み!と油断して夜更かししたりすることなく,しっかりと食べ,しっかりと寝て,健康管理をしっかりと行い,充実した夏休みを過ごして,8月25日(木)には,全員が元気に登校できるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

3校リソース活用

 7月8日,11日,15日の3日間。生活産業科2年生数名が3校リソース活用の演習で,東山総合支援学校養正サテライト教室に行き,それぞれ喫茶と図書館管理に取り組みました。

 喫茶では,お水出しからご注文をお聞きし,それを厨房に伝え,お客様に商品をお出しする。お帰りになられたら食器を下げてくる。といった一連の喫茶業務に取り組んでいました。
 図書館業務では,返却された図書を所定の位置に戻したりするという通常の図書館管理業務とあわせて近隣の小学校に絵本の読み聞かせに行くなどの取組も行いました。

 演習に行く前日は緊張している面持ちでしたが,演習を終えて学校に戻ってきたときの表情は「楽しかった」という笑顔で,「先生。喫茶に来てくださいよ!」という話しかけてくるなどやりきったという自信に満ち溢れているような様子でした。
画像1
画像2
画像3

メンテナンス指導者合同講習会

7月15日にメンテナンス指導者合同講習会(基礎編)を実施しました。

 6月に実施した第1回目に引き続き,各総合支援学校から多数の先生方にご参加いただき,本校専門教科統括主任,流通・サービス担当教員で伝達いたしました。

 1回目の講習会後に数校から生徒がメンテナンス認定(基礎編)に合格したので,認定証を発行してほしいという嬉しい依頼もきています。

 今後,さらに合格者が増え,認定証を胸に学習に励んでくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

3校リソース活用

 7月14日(木)に白河総合支援学校の生徒3名が,本校の専門教科流通・サービス(メンテナンス)にリソース活用の演習に来られました。

 リソース活用とは,職業学科3校(白河,東山,鳴滝)合同研究の一環で,各校が培ってきた専門教科という教育資源(リソース)での活動に他校の生徒が参加し,環境が変わっても持てる力を発揮し,本人の気づきや学びを学校に戻って,発揮できるようにと考えています。

 高等部生活産業科1年生とラジオ体操から一緒に行い,その後メンテナンス作業に取り組みました。
 鳴滝の生徒がモップの使い方を教え,慣れない手つきでしたが,真剣に取り組んでいました。
 終了後に職員室にあいさつに来た際に「学校に戻って今日学んだことを生かしていきたいです!」と言う感想を述べていました。

 リソース活用を通して,在籍校では経験できない活動を行い,様々な力を身につけたり,違った視点が身についてくれることを願っています。
画像1
画像2

筋ジス及び神経筋疾患等交流会

 8月2日に開催する筋ジス及び神経筋疾患等交流会の案内チラシをアップします。
 
 7月27日現在で12名の方々の参加申し込みを承っております。まだまだ参加を受け付けております。当日のご来校でもかまいませんので,多数のみなさまのご参加をお待ちしております。

 お問い合わせは学校(461−3221)まで。
画像1
画像2

中学3年生対象オープンキャンパス5

 7月15日(金)に中学3年生対象の5回目のオープンキャンパスを行いました。
12名の生徒が参加され,3つの専門教科の見学・体験をして,振り返りシートで見学したこと,体験したことなどを振り返って終了しました。
 中学3年生対象のオープンキャンパスも残り3回となりました。夏休み明けの9月になりますが,鳴滝総合支援学校に興味のある3年生のみなさん。1度見学・体験にお越しください。
多数の方々のお越しをお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

全京都障害者スポーツ大会卓球の部

 7月17日(日)に京都市障害者スポーツセンターで表記の大会が開催され,本校からも希望する生徒が出場しました。
 男子は,全国大会に出場するようなメンバーが揃っている厳しいブロックになり,なんとか健闘するも予選ブロックで敗退となりました。
 女子は,予選リーグを1位で通過し,決勝トーナメントに進出しました。
決勝トーナメントでは,惜しくも準決勝で敗退となりましたが,3位の賞状とメダルをもらいました。
 生涯スポーツの意味合いからも,このように外部で実施される大会に参加できるときには積極的に参加して,日頃の練習の成果を発揮したり,日々の活力にしてほしいと思います。
画像1
画像2

剪定作業

 本校の生徒は,いろんな場面でいつも大活躍です。
 行事の準備や片づけなどはもちろんのこと,毎朝校内のお花のセッティング,来客があればお茶出しなどのおもてなし,鳴滝菜園の水やりなど本当にいろいろなところに目を配り,気づき,率先して行動してくれます。
 7月11日。猛暑の中,北校舎にあるキウイの木を管理用務員さんとともに剪定してくれました。
画像1
画像2
画像3

鳴滝菜園

 本校では,緑のカーテンの活動とともに様々な花や野菜も育てています。
 そんな中,キュウリが大きくなり,水やりなどをして管理している家政の生徒たちが1回目の収穫をしました。他にもミニトマトも少しずつ赤みを増してきています。
画像1
画像2
画像3

スポーツ交歓会に向けて

 7月25日に京都市立総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部が開催されます。
鳴滝も中学部,高等部の生徒でチームを作り,6チームがエントリーしています。

 7月6日(水)部活動1の時間に中学部生徒と分教室中学部生徒が体育館に来て,スポーツ部の生徒と一緒に卓球バレーの練習に取り組みました。

 暑い中でしたが,しっかりと取り組んでいました。
 当日は,今日よりもいいプレーができるかな?
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ALT来校  (全)児童生徒会専門委員会
2/10 企業対象学校見学会
2/11 第14回アビリンピック京都大会(京都高等技術専門校)
2/13 健康心理相談日  (生)演習:壬生保育所
2/14 (生)部活動2

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp