![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:88 総数:829269 |
2/7(火)研究発表会![]() ![]() ![]() 授業の後は、会議室で協議を深めました。教職員の協議会も今回の研究のテーマと同じように「グループワーク」を中心としました。 学年末テスト時間割![]() 3年生は2/10(金)~京阪神地域の「私学入試」がはじまります。 雪の舞う校門前![]() ![]() 一方、生徒の中には大事そうにペットボトルに植えた「水菜」を両手で持ちながら登校してくる姿がありました。雪が水菜にかからないように、片手をそっと水菜の上にかざすしぐさを見ていると、大事に育てた様子が伝わってきます。 今日も「公開授業」を行っています。研究発表会のため、本日は5時間目までです。 ぜひ、お越しください。 2/4(土)・5(日)美術部展![]() ![]() 今日は「節分」![]() ![]() 来週から本校では「公開授業週間」がはじまりますが、2/10からは京阪神地区の私学入試がはじまります。 改修工事の工期も残すところ一ヶ月あまりとなり、学校のあらゆるものが「締めくくり・総括」の時期を迎えました。 2/2(木)小さな巨匠展![]() ![]() 公開授業週間(2/6~2/9)![]() ![]() なお、2/7(火)6限は「研究授業」となっております。そのため授業は公開していませんが、研究授業の一環として校内では昨日「模擬授業」も実施しました。「豊かな学び」にむけて本校が取り組んでいることが、生徒の主体的な深い学びにつながることを願っています。 2/2(水)2年生機織り(はたおり)![]() ![]() ![]() 講師の先生は6名来ていただき、説明がはじまりました。いざ織りはじめるとみんな上手くて驚きました。中でも、手慣れた手つきの男子生徒がいたので 「事前に織り方の勉強とかやったの?」と聞くと、 「おばあちゃんの家にもあるから、今までにも使ったことがあります。」という返事でした。 今回は小さな「テーブル敷」を作りました。この作品は、4月に修学旅行でお世話になる「民泊」の方へのお土産にするとのことでした。あまりの出来栄えに、生徒の中には「家に持って帰りたーい」と口にする生徒もいて、ほほえましい光景でした。 1/31(火)能楽鑑賞![]() ![]() 1/27(金)生徒集会![]() ![]() ![]() 生徒集会の後は「適応マラソン」の総合表彰と10位までの個人表彰も行いました。 総合の結果は以下のとおりです。 2年 優 勝 2-3 準優勝 2-5 1年 優 勝 1-6 準優勝 1-3 |
|