![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:57 総数:528111 |
葵タイムに向けての練習 5年生
葵タイムに向けて、いよいよ5年生の学年練習が始まりました。
学年全員が揃うと、 楽器の種類もたくさんになり迫力満点です。 葵タイムでは、 みんなで音を合わせる楽しさ、 声をそろえる気持ちよさを、 聴いている人たちに伝えていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生による防災学習の提案
総合的な学習で防災の学習を積み重ねている5年生から
朝会で全校のみんなに提案がありました。 防災への意識を高めるために、学校中に 5年生が作成したポスターや防災マップが掲示されています。 防災についての動画やプレゼンテーションも 用意されているそうです。 また、具体的なイメージを持てるように、 防災クイズの企画も考えてくれています。 そして、避難訓練の企画もたてていて、 実際になかよしタイムを利用して実施することになっています。 自分たちで協力し合って避難する意識を高めていくために、 自分たちで企画実施していくことは、とても大切な取組です。 子ども達の防災への意識がさらに高まっていくことが 期待されます。 ![]() ![]() 2月の朝会 「ろうかを歩こう!」
2月の朝会で、代表委員会から
「ろうかを歩こう!」という提案がありました。 安全に学校生活を送るために 学校中で意識して「ろうかを歩こう!」運動という取組を 代表委員会の子どもたちが中心になって すすめていきます。 学校生活がより安全で安心なものになるように みんなで協力していきましょう。 ![]() ![]() 2月のきらりタイム
2月のきらりタイムは、
「友達のいいところを見つけよう!」です。 一緒に過ごしてきた友達のいいところを あらためて発見したり、確認したりして、 それを言葉にして相手に伝えていこうというものです。 また、友だちだけでなく、 自分たちの周りの人たちにも気もちを向けて、 感謝の気持ちや、嬉しい気持ちを 言葉にあらわしていけたらいいですね。 代表委員会の子どもたちが、具体的な例をあげて みんなに提案してくれました。 ![]() ![]() |
|