第10回キャリア教育 優良学校文部科学大臣表彰受賞
この度,凌風学園がキャリア教育の充実発展に尽力し,その顕著な功績が認められる学校として,文部科学大臣表彰を戴きました。表彰式は平成29年1月17日(火)に東京の国立オリンピック青少年記念センターで行われました。施設一体型小中一貫教育校として開校以来,その特性をいかしながら,「自己の特性を伸長し,現在や将来の社会で,積極的に生き抜くための意欲や能力を育む」ことをキャリア教育のねらいとして,1年生から9年生までのキャリア教育を系統的・組織的に推進してきたことを評価していただきました。開校5年目に戴いたこの表彰を励みとし,今後も凌風学園の教育の重点目標として「キャリア形成支援」を掲げ,教職員一丸となって,学園教育目標の具現化に向けて取り組んでまいりたいと思います。
【学校の様子】 2017-01-19 16:28 up!
5年 科学センター学習【青少年科学センター】
青少年科学センターで学習を行いました。まず,「プラネタリウム」で星の学習をしました。昔は北極星を見て方角を確かめていることや,冬に見ることができる星座のことを学びました。次にクラスごとに分かれて,理科の実験講座を受けました。1組は「水の汚れと自然の力」,2組は「こちら子ども発電所(上級編)」,3組は「みてみてアルテミア」を学習し,終わってから友だち同士で学習したことを話し合っていました。学園ではなかなかできない学習をして,楽しい時間となりました。
【学校の様子】 2017-01-19 16:24 up!
高校体験 Part2
今回の高校体験学習では,高校とはどのようなものかということを知り,これからの進路について考えるよい機会となりました。この学びを今後の自分自身の将来を考えるためにしっかりと生かしていって下さい。
【学校の様子】 2017-01-17 18:37 up!
8年生 高校体験学習
1月17日(火)の午後に高校体験学習を実施しました。今回は,5つの高校のご協力のもと,それぞれの高等学校の施設内で,体験授業・高校ガイダンス・校舎案内を体験しました。
【学校の様子】 2017-01-17 18:37 up!
銀世界の1日
週末,全国的にみまわれた寒波の影響で,京都市内も雪が降り積もりました。
凌風学園のグランドも一面の銀世界。光と風の庭のシンボルツリーも雪化粧をして,美しいたたずまいを見せていました。
【学校の様子】 2017-01-16 20:00 up!
第3回避難訓練
1月12日(木)の5限に,今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は地震と二次災害の火災を想定した訓練で,緊急時には通常の避難経路が変わることを確認しました。
緊急避難放送の指示に従い,全員グランドに避難をした後,学園長先生から二つの話をしていただきました。一つ目は和歌山県の海沿いにある小学校の避難訓練のことです。この小学校は毎月1回の避難訓練が行われ,5,6年生がリーダーとなって,全員がその場で適切な判断と行動が出来るように訓練を積み重ねているそうです。二つ目の話は凌風学園の地域にある3つの消防分団の話です。消防分団は自主防災活動として,地元で火災が発生したときに消火活動に携わったり,火災がおこらないように夜間の見回りや地域への呼びかけを行ったりしていることを話してくださいました。私たちも学校の避難訓練で学んだことが,地域の生活で活かせることが大切です。阪神淡路大震災や東日本大震災をはじめ,これまでの大規模な震災や災害での教訓をふまえ,いざというときに素早く行動が出来るよう,「自分たちの命は自分たちで守る」という意識を常にもって,今後も訓練に取り組んでいきましょう。
【学校の様子】 2017-01-12 18:33 up!
ポスター発表会へ向けて(7年生)
1月11日(水)の6限の総合の時間に,7年生は探究型学習で取り組んだことをポスター形式で発表するための練習を各クラスで行いました。
「嵐山は観光客にどうして人気があるか」を共通課題としてグループごとに仮説を立て,嵐山でのフィールドワークによる取材から検証・考察したことをポスター形式で発表します。今日は各班が順番に発表し,お互いに気付いたことをメモしたものを交換したり,担任の先生からアドバイスを受けたりして,本番へ向けてのレベルアップを図りました。
ポスター発表では聴衆とのやりとりが大切ですので,より良い発表となるように頑張ってほしいと思います。
【学校の様子】 2017-01-11 19:34 up!
新しい年を迎えました
新しい年を迎えました。学園集会で学園長先生より,夢の実現のために,毎日の積み重ねの大切さについて,話がありました。その後,吹奏楽部の表彰がありました。児童生徒会本部からは,休み明けの『ハッピースクール大作戦』について,お知らせがありました。どの話も学園生たちは,顔をあげてしっかりと話を聞き,新たな年を迎えて気もちを新たにする姿勢が見られました。
【学校の様子】 2017-01-06 19:54 up!
家庭科部手作りのクリスマスランチ
12月26日(月)に家庭科部が部活動の調理実習としてクリスマスランチを作ってくれました。メニューは鶏肉のホイル焼き,さつまいもコロッケ,玉ねぎコーンスープ,雪だるまおにぎり,なめらかプリンの5品で,オリジナルのクリスマスメッセージカードまでついている,大変手の込んだランチでした。(プリンの上にのっているイチゴは生クリームで細工がしてあり,サンタの顔になっています。)見た目も味も抜群で,家庭科部員がランチルームで教職員におもてなしをしてくれ,幸せなひとときを過ごすことが出来ました。家庭科部の調理の腕前はどんどんレベルが上がっています。家庭科部員のみなさん,素敵なクリスマスランチ,ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-12-26 17:30 up!
PTA壁しんぶんコンクール優秀賞!
12月10日(土)に京都市勧業会館「みやこめっせ」において開催された「第19回京都市PTAフェスティバル」に出品した凌風学園PTAの壁しんぶんが優秀賞を戴きました。凌風学園PTAの壁しんぶんは,小学校の部に出品し,南支部11校の中から会長賞1校,優秀賞1校のうちの優秀賞に選ばれました。広報部の皆さんで作成し,出品された壁しんぶんはレイアウトやデザインはもちろんのこと,イラストなどにも細かな作業がほどこしてある力作です。
優秀賞,おめでとうございます!
【PTAより】 2016-12-26 17:24 up!