京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:36
総数:259471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

* 校内の植物 モクレン

画像1
画像2
 今週も雪の舞う日があり,寒さの大変厳しい時期を迎えています。

 そんな寒さの中,本館西側の運動場の脇のモクレンのつぼみが大きくふくらんできています。節分を過ぎ,植物は春を迎える準備をしています。

2年 音楽の様子

 今日は鍵盤ハーモニカの練習に励みました。「夕やけ小やけ」をがんばっています。
画像1

1年 体育「ゆっくりかけあし」

画像1画像2
 運動場の状態が悪く,月曜日と火曜日の業間マラソンが中止になってしまいました。そこで,体育の時間に練習をかねて,2グループに分けて「ゆっくりかけあし」をしました。7分間は思った以上に長かったようですが,自分のペースを考えながら,走り続けることができました。2月21日の持久走記録会に向けて,体だけでなく,心も鍛えていってほしいと思います。

2年 跳び箱 がんばっています

 自分に合った跳び箱の高さを選び,練習しています。ちょっとずつですが,「跳べるようになったよ!」といった嬉しい言葉が広がっています。みんなで協力しあって練習をがんばっていこうね。
画像1

今日の給食

 今日は,なごみ献立でした。いつもおいしい給食です。
画像1画像2

2年 給食の様子

 2月7日(火)今日の給食時間もみんなでわいわい楽しそうでした。「家でどんなことして遊んでいる」「ゲームしてる?」「お寿司を食べるの大好き!」子どもたちの話を聞いていると,いろんなところに話題が飛んでいて楽しいです。一緒に食べているグループの友だちともっと仲良くなれるといいですね!
画像1

人の心を温かくすること

 あるスーパーで,両手に荷物をたくさん抱えていた私は嬉しい場面に遭遇しました。私の前を歩いていた2・3年生くらいの男の子が,お母さんの後をついて扉から出ようとしていたのですが,私の姿を見て扉をもって開けたままにしてくれ,私が出ると扉を閉めてくれました。「どうもありがとう」と男の子に言うと,下を向いてはにかんだままぺこっと頭を下げてお母さんのもとへかけていきました。私は,とても嬉しい一日になりました。
 朱雀第六小学校でも,同じような嬉しい場面はたくさんあります。トイレの前で女の子がしゃがんでいるので何をしているのかと見ると,丁寧にスリッパを並べているのです。「きれいに並べてくれてありがとう。」と言うと,男子トイレから出てきた男の子もスリッパを丁寧に並べてくれました。誰も見ていなくても『自分から進んでスリッパを並べる』二人は,笑顔が素敵な子どもたちです。
 1月31日の朝会で,「ルール」と「マナー」について話をしました。交通ルールや遊びのルールなど,みんなの命を守るため,また危険な目に合わないように「ルール」はたくさんあります。「ルール」はみんなが守る必要がある大切なこと。でも,トイレのスリッパを並べることは「ルール」ではありません。そのような行為を「マナー」ということを子どもたちに伝えました。トイレのスリッパを並べなくても危険なことはありません。でも,きれいに並んでいると次に使う人が使いやすく,また気持ちよく使えます。世の中には「マナー」がたくさんあります。そんな「マナー」を大切にできる子どもたちに育ってほしいと願っています。                           朝会の翌日,4年生の保健係の子どもたちが,「トイレのスリッパをならべよう」とみんなに呼びかけるポスターを作ってくれました。人の心を温めてくれる子どもたちです。

2年 お誕生日会

 係りの友だちが進めてくれました。1・2・3月のお友だち,おめでとう!体育館ではみんなでドッジボールも楽しみました。
画像1画像2

2年 学力定着テスト

 これまでのがんばりをしっかりと発揮することができるように取り組んでいます。
画像1

* 研究発表会 (2)

画像1
画像2
*写真は,5年生・6年生の公開授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

平成29年度 新1年生の入学についてのお知らせ

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp