京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:37
総数:159508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

茶道教室5・6年

12月1日(水)

 午後から,女性会の皆さんにお世話になって,
 5・6年生は茶道教室をしました。

 全員が,盆略手前を教わりました。

 お茶の先生からお点前の順番を教えてもらいながら,
 自分でお茶をたてて,いただきました。

 なかなか難しいお点前でしたが,みんな最後まで
 がんばりました。

 6年生は2年目なので,少し慣れてきたようで,
 「前回はできなかったけれど,今日はうまくできた。」
 「毎回やり方が変わるので難しいけれど,できてうれしかった。」
 「自分でお茶をたてるのは良かったけれど,
  いつもたててもらってるお茶の方が,おいしかった。」
 など,今までのことと比べて,感想を言っていました。

 次は,卒業茶会です。
 5年生が中心になって,6年生を『おもてなし』します。
 5年生の皆さん,よろしく!!
 
画像1

ランニング大会 25分間走(中学年)

画像1画像2画像3
12月1日
〜3・4年生〜

ランニング大会,3・4年生は25分間走りました。

練習の10分間走の倍以上です。

どの子も「○周走る!」と目標をもちながら取り組み,みごと全員走り切りました。

苦しかったことを乗り越えて,自信をつけながら,少しずつ成長していく子どもたちです。

琵琶湖疏水の見学

画像1画像2
 社会科「きょう土を開く」の学習で,「琵琶湖疏水」について調べています。11月29日(火)には,蹴上方面に社会見学に出かけました.
 初めに琵琶湖疏水記念館で概要を学習してから,第1疏水と第2疏水の合流点やインクライン,南禅寺の水路閣を見に行きました。120年以上前に,ほとんど人力だけで工事を進めたことや,琵琶湖疏水の完成によって今日の京都のまちづくりの基礎が出来上がったことが実感できたようです。

ロング昼休み

画像1画像2画像3
11月30日

水曜日は週に一度のロング昼休み。

いつもは20分間の昼休みが,45分間になるのでたっぷり遊べます。

今日は『自由遊び』の日だったので,思い思いの遊び方で遊びました!

遊び係が中心になってベースボールをしたり,先生と一緒におにごっこをしたり,どの子も笑顔でいっぱい楽しみました!

たくさんレモンができました!

画像1画像2画像3
11月29日
〜3年生〜

毎朝,登校するときに目にしてきた玄関のレモン。

だんだんと大きくなり,黄色くなったので,3年生で収穫しました。

大きなレモンの実が4つ。

星のように黄色に光っています。

ほんのりさわやかないい香り。

おいしく調理していただきたいと思います!

やきいも

画像1画像2
 この前,八瀬天満宮で集めた落ち葉も使ってやきいもをしたよ。濡らした紙を巻いて,アルミホイールで覆って落ち葉の中に入れたよ。火の番は,管理用務員さんと校長先生がしてくださいました。温かくてほくほくしたおいしい焼き芋ができたよ。とってもおいしかった。

八瀬タイム〜4年生〜

11月24日(木)

 第4回『八瀬タイム
 今日は,4年生の発表でした。

 4年生は,代表の2人が発表しました。
 
 1人は,エコライフチャレンジで学習した
 「環境問題」についてです。
 地球温暖化が起きてきていること,
 それについて,私たちができることを
 考えて話しくれました。

 もう1人は,「自分の将来の夢」についてです。
 お父さんとのキャッチボールがきっかけで,
 野球選手になりたいと思ったことを
 話してくれました。

 2人の発表を聞いて,
 たくさんの人が感想やよかったところを
 発表してくれ,
 有意義な感想交流になりました。 
画像1
画像2

スチューデントシティに行ってきました♪

11月22日(火)
〜5年生〜

スチューデントシティに行きました。
八瀬の子にとっては,周りは知らない人だらけでした。
でも,みんな活動が進むにつれて仕事仲間と打ち解け,
よく協力できていました。

終わってみると全てのブースが黒字となり,
みんなで喜ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

左京北支部大文字駅伝予選会・交歓会

画像1画像2画像3
11月17日

 宝ヶ池周回コースで,大文字駅伝の支部予選会・交歓会がありました。八瀬小学校からは,5,6年生が出場しました。残念ながら予選突破はなりませんでしたが,全員で毎日走ってきたランニングの成果を発揮して,たすきをつなぐことができました。

ひだまり

画像1
今朝は寒い朝でした。

中庭の陽だまりに,みんな集まってきます。

八瀬小の素敵なひとコマです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp