京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up98
昨日:122
総数:970078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『次世代教員勉強会 五感を活かしてだしを味わう』

 本校では今年度、前期・後期に分けて標記勉強会を夜間に実施しています。あくまでも教員の自主的な勉強会なのですが、ベテランの先生方が講師役を買って出て下さり、これまで多様なプログラムを実施してきました。

 今回は2月3日(金)節分の日の夕刻より、浪江3年学年主任が講師となり、「食を通して」という切り口で開催しました。また、外部講師として、1年生家庭科のゲストティチャーとしてもお世話になっています「山ばな平八茶屋」の園部様にお越しいただき、「だしをひく」ことを体験し、仕事に対する丁寧さや人とのつながりを考えてみました。非常に有意義な勉強会になったと思います。園部先生、本当にありがとうございました。(よ)
画像1
画像2

『男子バスケットボール部 ハンナリーズ前座試合に』

画像1
画像2
 本日午前11時より、ハンナリーズアリーナにておこなわれましたBリーグ公式戦の前座試合に、本校男子バスケットボール部が出場しました。対戦相手はハンナリーズ・バスケットボールスクール選抜チームでした。残念ながら試合は惜敗しましたが、センターコートでゲームできたことは大変良い経験になったことと思います。春に期待していますよ!(よ)

『学びプロジェクト 第5回公開授業』

 本日の5限目には、標記公開授業がおこなわれました。

 共に支え合い、協働的に「つながる力」を持つ生徒の育成を研究テーマとして、1年生の3組で理科の山中先生、4組で社会科の元氏先生、5組では英語科の山本先生が授業をおこないました。

 また、京都市教育委員会総合教育センターから、三科主任指導主事様、杉村主任指導主事様、上野主任指導主事様にご来校いただき、ご指導いただきました。

 本校教職員も教科に関係なく、全員が参観し、分科会と全体会で研修を深めることが出来ました。今後とも、大枝生の「まなび」を支援するために、粘り強く研究を進めていきたいと思います。よろしくお願いします。(よ)


画像1
画像2
画像3

『第39回 「小さな巨匠展」』

 本日、本校の1組生徒諸君は標記の京都市立小・中学校育成学級、教育大学附属支援学校 大合同作品展を鑑賞するために、京都市美術館別館に出かけました。

 下の画像は本校からの出品作品で、右が「アートオブ大枝」、左が「アイロンビーズの教室案内」です。本当に良く出来ていますね。

 この作品展は今週末まで開催されています。是非、ご鑑賞ください。よろしくお願いします。(よ)
画像1画像2

『高等学校等就学支援金について』

 右下のお知らせ欄に高等学校等就学支援金のリーフレットを掲示しました。ご覧下さい。(よ)
画像1
画像2

『平成28年度姉妹都市交歓作品』

画像1画像2
 平成28年度京都市幼児・児童・生徒作品展に出展された作品の中から、姉妹都市交歓作品として、本校1年生のT.R.さんの作品が選出され、姉妹都市「キエフ」に送られることになりました。おめでとうございます!

 月も改まり、2月・如月(きさらぎ)となりました。まだまだ寒さも厳しく、本校生徒の健康状況が大変心配されますが、少しずつ寒さもやわらぎ春めいてくるのでしょうか。遠い異国のキエフでは、我が大枝生と同年齢の子どもたちが、どのような生活を送っているのかと思いを巡らします。

 今年度もあと2ヶ月。しっかりと振り返りをおこない、次年度に向けての準備を進めていきたいと思います。よろしくご支援・ご協力下さい。お願いいたします。(よ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 1・2年3月分給食申込締切
2/7 6限補充
2/9 5限補充、6限3年激励集会、
2/10 3年私学入試、、1・2年6限補充
2/11 建国記念の日 3年私学入試
2/12 3年私学入試

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp