京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:112
総数:883111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 ふじの森っこタイム

画像1
画像2
中間休みに縦割りグループで「長なわ」の練習をしました。
なかなか跳べない1年生にみんなが優しく声をかけてくれながら,楽しく練習しました。

1年 冬の遊び

画像1
画像2
生活科で冬の遊びについて話し合い,冬の長い影を使ったかげおにや影遊びをしました。

「かげは必ず太陽と反対のほうにできるから,こっちにまわりこむとかげがふめるね。」と,みんなで大発見をしました。

コロコロゆらりん

画像1画像2
 図工科の学習で,紙皿を使って作品を作っています。紙皿の形を利用して,ころがるおもちゃを作ります。紙コップやペーパーの芯,空き箱などを接着剤や紙テープで紙皿に張り付けて土台の出来上がり。貼りつけるだけなのですがこれがなかなか難しいのです。皆,慎重に根気強く黙々と取り組んでいました。接着剤が乾くのを待って,転がしてみると・・・・コロコロコロコロ,進んでいきます。嬉しくて何回も何回も転がす姿が見られました。さあ,次は,飾り付けです。どんな飾りをつけようかな。次の図工の時間が待ち遠しいです。

1年生 素敵なバッグ,素敵な宝箱

 紙袋や空き箱にボタンや折り紙等をつかって飾り付けをし,自分だけの素敵なバッグや宝箱を作りました。
画像1
画像2

1年生 「さんちゃんが」

 「さんちゃんが さんぽして さねんもらって まめかって おくちを とんだがかして ぼく たぬき ばってん」というわらべ歌にあわせて,たぬきを絵をかきました。できあがったたぬきは十人十色です。どのたぬきもかわいいですね。
画像1画像2画像3

1年生 音楽科「おちゃらか」

 わらべ歌に親しんでいます。「おちゃらか」を歌いながら,友だちとジャンケンをしました。リズムに合わせて友だちとするジャンケンに,子どもたちは大喜びでした。「先生!もう一回しよう!!」と何度もリクエストをしていました。
画像1
画像2
画像3

算数「等しい分数」

2分の1と等しい分数は??
3分の2と等しい分数は??

数直線を見ながら,みつけていきます。
画像1
画像2

4年生 都道府県かるた2

画像1画像2
かるたを使いながら,47都道府県を
覚えましょう!

4年生 都道府県かるた1

社会科で都道府県の学習をしています。
日本には,1都・1道・2府・43県があることなどを
学習しました。
画像1画像2

1年生 図画工作科「ころころゆらゆら」

 1年生の図画工作科は「ころころゆらりん」の製作に入りました。紙皿やラップの芯などを使って,ころんと回って遊ぶものを作っています。どんな素敵な作品が仕上がるか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp