京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:125
総数:933635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年 長期宿泊学習 3日目 A:雪の造形5

大いなる野望(雪合戦!)のため、雪玉をひたすらためております。
画像1

5年 長期宿泊学習 3日目 A:雪の造形4

雪の上でお昼寝?
画像1

5年 長期宿泊学習 3日目 A:雪の造形3

想像力豊かな、様々な作品が出来上がりそうです!
画像1
画像2

1年生 生活科「冬見つけ」(2)

 校庭で冬見つけをしたことを,さっそく「見つけたよカード」に書き,発表をしあいました。子どもの感想を紹介します。
 「ふゆしょうぐんは,かげがよわかったです。ふゆしょうぐんをつかまえました。手の中であばれました。かぜがつめたいときもあったけど,また,ふゆしょうぐんをつかまえてみたいです。」
画像1画像2

1年生 生活科「冬みつけ」(1)

 冬を見つけに校庭にやってきました。「バケツに氷がはってる!」「これ,ツバキっていう花なんや・・・きれいやなあ。」「木に葉っぱがついてないなあ・・・。」など,たくさんの冬を見つけることができました。
 
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習 3日目 A:雪の造形2

そり遊びを始めました。
楽しくて何度も滑っている子がいます。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 3日目 A:雪の造形1

午後の活動,Aグループは雪の造形です。

工夫して造形物を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科(2)

作ったおもちゃをどのようにして遊ぶのか交流しました。
気づいたことを伝えて,次のおもちゃ作りに活かしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科

生活科では,家庭から集めた空箱などを使って,おもちゃづくりをしています。
グループで出し合ったアイディアで,どんどん楽しそうなおもちゃができています。
作っているおもちゃを自分で試したり,友だちに試してもらったりしています。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 3日目 昼食

お待ちかねの昼食です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp