京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:50
総数:658984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 市内めぐり その3

画像1
画像2
画像3
 長福寺道から市バスに乗りました。今回は、松尾方面から行く班もあるので、西行きのバス停でも2つの班が待っていました。

6年生 市内めぐり その2

画像1
画像2
 映画村到着。バスの遅延で予定より30分程遅くなりましたが、バス停におられた方に丁寧に教えてもらって助かったということでした。

6年生 市内めぐり その1

 二回目の現地調査です。
 伏見稲荷大社の千本鳥居にてオススメポイントを探しています。
画像1

全梅津凧揚げ大会

 22日,桂川河川敷グランドで全梅津凧揚げ大会が開催されました。子どもたちの凧揚げ大会の後,各種団体等が作成された大凧の入場行進と凧揚げが始まりました。本校の児童会の作成した大凧も,中学生の人たちに走ってもらい,揚げました。風向きが時折変わり,うまく風に乗って高く揚がった凧もあれば,墜落してしまった凧もありました。
画像1
画像2
画像3

6年邦楽体験 3

 琴だけでなく、尺八も体験しました。先生は、尺八で、アメージング・グレイスを演奏されました。
画像1
画像2

6年邦楽体験 4

 手を取って、教えていただきます。
画像1
画像2

6年邦楽体験 5

 部屋中に、美しい琴の音が響きます。
画像1
画像2

6年邦楽体験 2

 参考として、江戸時代の特別な琴を見せていただきました。今ではもう作る人もいない、高度な技術で作られています。当時でも大変高価なものだったそうです。
画像1
画像2
画像3

6年邦楽体験 開始

 講師の先生から、琴の由来からお話しいただきました。なんと約2000年前から日本にあったそうです。
 お話の後、いよいよ体験します。まず、琴を弾くための爪を一人ずつ付けていただきます。
画像1
画像2

1月20日 避難訓練(火災) その2

「このハシゴ,どのくらい伸びると思いますか?」「やってみます。」「おぉーっ!」
 運動場の南側には,真っ赤に輝く多きな消防車が停まっていました。
「消防隊,救急隊,救助隊とあり,今日,救助隊が乗ってきたのが救助工作車です。」
 ポンプを積んでおらず,挟まったり,閉じ込められたり,おぼれたりした人を救助するための機材が,たくさんたくさん積んであるそうです。
 一つずつ,車に挟まった人を助ける「カッター」,おぼれた人を助ける「ライフジャケット」,20メートルのホースが2つ入る「ホースバッグ」と「ガンタイプノズル」などなど。そして,子どもたちがアッと息をのんだのが,「エンジンカッター」でした。
「では,実際に棒を切ってみます。」
と消防局員さんがカッターのエンジンを入れ,大きな音と火花と共に木の棒を真っ二つにしてしまいました。その迫力に,全校びっくりです。
「ハシゴ」は,はしご車ほど長いものではありませんでしたが,二人でひもを引くと3.5メートルから9メートルまで長さが伸び,こちらもびっくりの様子でした。
「おぼれた人を助けるとき,その人を落とすことは,絶対にありません。そのように訓練しています。」
 救助隊の皆さんのその堂々とした言葉に,絶大な信頼感を感じました。被災した人は安心感や信頼感を抱くのだと,今日は肌で感じました。相手に信頼されるというのは,本当に大切なことですね。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 ALT
2/7 委員会
2/8 半日入学・入学説明会 代表委員会
2/11 建国記念の日
2/12 冬のふれあいまつり

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp