![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:36 総数:308248 |
2月 朝会
節分が過ぎ暦の上ではもう春です。今の学年で過ごすのもあとわずか。新しい学年に向けた準備をしながら,今の学年のまとめもしっかりしてください。また,まだまだ寒い日が続き,インフルエンザも出ています。手洗い・うがい・換気・咳エチケットなど,日頃から気をつけてかからないように気をつけましょう。
![]() ![]() 3年社会見学 2
ほかにも,琵琶湖の成り立ちや動植物・人々の暮らしとのつながり等,たくさんの展示があり,あっという間に時間が過ぎてしましました。お弁当を食べたあとは水族館にも行きました。琵琶湖に住む魚たちを見たり,体験コーナーで魚にタッチしたりしていました。
![]() ![]() ![]() 3年社会見学 1
琵琶湖博物館へ行きました。昔の家や道具がたくさん展示してあります。実物を見たり,実際に触ったりすることで,社会科の「昔のくらし」の学習に生かすことができます。また,50年ほどの間の社会の移り変わりや電化製品の進歩が一目でわかる展示もありました。
![]() ![]() ![]() マラソン大会
桂川サイクリングコース付近でマラソン大会を行いました。元気もりもりタイムや体育の時間に練習してきた成果を発揮して,しっかり走り切りました。上り下りのあるコースで,運動場を走るよりしんどそうでしたが,くじけず最後までよく頑張りました。
体調が悪く走れなかった人も,また,次の機会に頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 九条ねぎの収穫
3年生の子どもたちが楽しみにしていた九条ねぎの収穫の日です。一株ずつていねいに抜いていきました。植えた時は細かったねぎが,太く立派に育ちました。たくさんとれて大喜び。おうちにもって帰りました。
![]() ![]() ![]() たこあげ
1年生が生活科で作ったたこを運動場であげました。思い思いの絵を描いたビニルだこです。風の向きを考えながら,一生懸命走っていました。たこに夢中になると,お友だちと糸がからんでしまいます。それでも,たこに受ける風を感じながら楽しみました。
![]() ![]() |
|