京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:518335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

山の家の係活動

画像1
来週6年生は山の家宿泊学習に行きます。それに向けてリーダー,食事,保健,レクレーションの4つの係に分かれ,係ごとに準備を行い,活動しました。子ども達は楽しみにしています。

いもぜんざい

給食の献立にいもぜんざいが出ました。ぜんざいの中にサツマイモが入っていました。甘くておいしかったです。子ども達は喜んでいました。
画像1

5年 算数「割合」 その4

画像1画像2画像3
この学習をふまえて,歩合や百分率の学習
に入ります。割合は普段の生活でもさまざまな
場で使われています。割合をしっかりと理解して
さらに数字に強くなってほしいと思います。

5年 算数「割合」 その3

画像1画像2
みんなで考え方を確かめた後は,適応題に
取り組みます。もう一度自分の力で問題を
解くことで,確かな知識として落とし込み
ます。

5年 算数「割合」 その2

画像1画像2
自分の考えを発表し,みんなに確かめます。
いろいろな考え方を友だちと交流し,さらに
割合の考え方を深めていきます。

5年 算数「割合」

画像1画像2
算数では,割合の学習をしています。
ある量を基準に,何倍になるのかを
関係図や線分図で表し,立式につなげて
います。

紅白なます

画像1
画像2
画像3
 26日(木)は給食で紅白なますが出ました。お正月のおめでたい気持ちを大根とにんじんで表すお正月の伝統的な食べ物です。この日は鰆の竜田揚げも出ました。どれもおいしくいただきました。

自主勉の交流

画像1
画像2
画像3
 自主勉強ノートの交流を行いました。1年間を通してコツコツ予習や復習で頑張っていることを紹介しました。算数では分数や割合の問題を自分で考えて解く子や,漢検の練習をたくさんしている子など,工夫して自主勉強に取り組んでいる子が多いです。頑張っている友だちのノートを見て,自分の学習にも生かしてほしいと思います。

冬の植物は・・・?

冬の植物はどのようになっているのかを調べに行きました。
ツルレイシはすっかり枯れてしまっていましたが,こっそり種がついていることに子どもたちは気付いていました。
一見枯れていても,次の春への準備をしていることが分かりました♪
画像1画像2

どの作品もすてきだな!!

版画の作品を鑑賞しあいました。
どの作品もとても丁寧に彫られていて,素敵な作品に仕上がっていました。
友だちの作品を見て「来年はこんな風に彫ってみたい!」と意欲がもてたようでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp