京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up50
昨日:48
総数:905130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

理科の実験

画像1
画像2
もののとけ方の実験で,水の中に入れた一粒の食塩がどうなるかを見ています。落とした一粒の様子を一生懸命目で追いかけています。

お正月といえば

画像1
 今日は,みんなで「かるたとり」をしました。みんながすきなおばけのかるたをしました。みんな気合いが入っています。「はい!!」と大きな声でとります。読み手もたいへんです。終わった後,「あ〜楽しかった!また,やりたいわ!」今日は,2回。もっとやりたいぐらいで終わりました。

朝の時間!

 昨日から学校が始まりました!そらいろ学級の子どもたちは,みんな元気に登校しています!今朝は,3年のI先生が来て「ある・ないゲーム」をしてくださいました。「難しいな〜」「あっ,わかった!白と黒や!」と嬉しそうな子どもたち。「今年もよろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をしました。
画像1

書き初め パート4

画像1
 去年よりも,準備・片付けまでスムーズにできていました。1月31日の参観の時に掲示していますので,ぜひご覧下さい。
画像2

書き初め パート3

 4年生全員での書き初めの様子・・・。体育館いっぱいに広がって,みんなで書いています。
画像1
画像2

書き初め パート2

画像1
画像2
 今年の文字は,「美しい心」です。はね・はらいや,文字を中心に書くことを気をつけながら集中して書いています。

書き初め

画像1
 体育館で,4年生全員で書き初めをしました。まずは,全員で新年の挨拶をしました。次に,文字を書く時のポイントを聞き,みんなでお手本を見ながら確認しました。
画像2

プレジョイントプログラム

 今日から,プレジョイントプログラムが始まりました。40分間集中して,問題に取り組んでいました。難しい問題もあります・・・。見直しもしっかりね!!明日も行われます。
画像1

書き初め「夢の実現」

画像1
画像2
画像3
画仙紙で漢字がもりもりの書き初めです。
紙が長いので,文字の中心をとるのが難しそう・・・
書き損じたものは今週末のどんどで焼いてもらいます。
そういえば,書き初めも小学校最後ですね・・・。

てこの利用

画像1
画像2
画像3
すごくおもーーーーい砂袋。
何とか軽く持ち上がらないかしら。
シーソーのようなてこの仕組みを利用することで軽く持ち上げられることが分かりましたね!
次からもう少しくわしくてこの仕組みのについて学習していきます。

身の周りにはてこの力を利用したものが実はたくさんあるのです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
さざんか読書週間(〜17日)
2/7 委員会
ソフトテニス部お別れ試合
2/9 フッ化物洗口
2/10 スクールカウンセラー来校日
銀行振替日
陸上部お別れ試合
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp