![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496732 |
土曜学習(楽しい科学教室)
今回の科学教室のテーマは,「糸電話をつくろう」と「静電気の不思議」でした。
紙コップの底に穴をあけて糸を通し,糸電話をつくりました。小さな穴に糸を通し,紙コップの底に固定するのに手間取っていましたが,出来上がったら,相手を見つけて「きこえる?」「もしもし〜」と会話をしていました。タコ糸はぴんと張っておかないと聞こえないという秘密も見つけていました。2セットの糸電話を使って4人で会話ができることを見つけ,楽しんでいました。 静電気を使った遊びでは,「空中クラゲ」がすぐにくっついてしまうことや,逃げてしまうことがあることを見つけました。 ![]() ![]() 「ありの行列」![]() 友達の紹介を聞いて,さらにいろいろな科学読み物の本に興味をもつことができました。 1年生「学年発表会にむけて その4」![]() 体育館で練習をしました。 振付けをそろえたり,声をそろえたりすることを頑張りました。 1年生 体育「とびばこあそび」
腰が高く上がるように踏むきりをしました。
そして,横開脚跳びに挑戦しました。 ![]() 保健体育 【3年生】![]() ![]() ![]() 「毎日の生活と健康」という単元で 健康はかけがえのないことであるということや どのような生活をすれば,健康な生活を送れるかということを考えます。 今日は、教科書に載っている二人の生活を比べ、生活の仕方を考えました。 ◆4年生 係活動◆![]() クイズやダンスなどアイデアいっぱいの出し物ばかりです。 ◆4年生 係の発表◆![]() 今日は漢字クイズでした。 子ども達だけで準備していつも盛り上がっています。 ◆4年生 「こきりこ」リズム打ち◆![]() 独特の節をもつ日本の音楽をリズム打ちで慣れていきました。 タンバリンやすず,小太鼓を打ち鳴らして曲に合わせて演奏をしました。 ◆4年生 黙々と◆![]() 黙々と解いています。 ◆4年生 自然と教え合い◆![]() 山地や盆地を調べて資料に書き込みました。 早くできたひとから「ミニ先生」になって自然と教え合う姿が見られました。 |
|