京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up40
昨日:80
総数:186727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

醍醐図書館読み聞かせ(高学年)

先週の1〜3年生対象に引き続き,今日は4〜6年生対象に醍醐図書館の方にお越しいただき,読み聞かせをしていただきました。
テーマはクリスマス。
絵本と紙芝居を聞かせていただきました。
画像1
画像2

休日もがんばっています!!!

昨日は「醍醐灯りのハーモニー」に文化部が出演し,リコーダーで『パニック』,ミュージックベルで『きらきら星』『ジングルベル』の3曲を演奏しました。
たくさんの方の前で発表する緊張感と気持ちよさを味わうことができました。
画像1
画像2

土曜学習

土曜学習の様子です。
今回から2月に行う漢字検定に向けての学習も始まりました。
今日の参加者は25名。
休みの日もがんばっています!!!
画像1
画像2

アタックNo.1

体育科で「ソフトバレーボール」をしています。みんなで協力しながら準備をしています。4チームで1回目のリーグ戦をしました。結果はCチームが3戦全勝で優勝!他の3チームは1勝2敗で同勝ち点でした。得失点差の結果,2位Dチーム,3位Aチーム,4位Dチームとなりました。もう一度リーグ戦をするので次こそは優勝目指して頑張ってもらいたいものです。
画像1
画像2

大造じいさんとガンの魅力を伝えよう

画像1画像2画像3
 国語では,これまで椋鳩十さんの作品「大造じいさんとガン」を読んでいました。ガンの頭領の残雪と大造じいさんの関係や文章中の心情表現などに注目し,みんなで話し合いながら読み深めました。
 まとめとして,「魅力カード」を作りました。「大造じいさんとガン」の自分が感じた魅力を書き記したものです。なかなか素敵なものが出来上がりました。

マラソン大会

画像1
先日マラソン大会がありました。終了後に6年生の代表が記録証をもらいました。終了後には記念撮影をしました。
画像2

美しい!その2

画像1
 前回に引き続き,今日も美しい!
 これは5年生のくつ箱です。今回も担任が写真を撮るためになおしたわけではありません。「靴のかかとをそろえてくつ箱に入れる」ことも4月からずっと実行しています。この状態が継続していることが素晴らしいです。これからも続けていってほしいものです。

めざそう買い物名人

画像1画像2
 現在,家庭科では「めざそう買い物名人」という学習をしています。買い物の仕方を見直したり,計画的な買い物ができるようになるために話し合ったりしています。
 今回の授業は「情報を集めて,比べて考えよう」ということで目的に応じたノートの買い方を考えました。班ごとに目的カードを引き,様々な情報を集めて比べ,自分たちの目的にあったノートを買うためにどうすればいいか考え,話し合いました。「Aのノートの方が〜だからいいと思う。」「Cのノートは〜だからこの目的にはあってない。」などと様々な意見が出ていました。しっかり学習して買い物名人になろう!

醍醐図書館読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日は醍醐図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
1〜3年生対象に「クリスマス」をテーマに選んでいただいた本です。
始まる前は少しざわついていましたが,読み聞かせが始まったとたんに,お話の世界へ引き込まれていきました。

来週には4〜6年生対象に読み聞かせに来ていただきます。

目指せ!世界の・・・シリーズパート2

「トイコンテスト」に向けて放課後に希望者で車づくりをしています。6年生にとっては最後の「トイコンテスト」,目指すは「世界のアイルトン・セナ」!!実際には車には乗りませんが・・・
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp