京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up42
昨日:80
総数:186729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

心の形

画像1
 図工で「心の形」という内容で粘土をしました。様々な自分の感情や思いを表しました。喜び・怒り・悲しみ…いろいろな思いを粘土で表せていました。(制作中の写真を撮り忘れてしまいました)とても楽しい作品ができました。校内作品展で出品します。楽しみにしていてください。

うまくつり合うかな??

理科「てこのはたらき」で重さと視点からの距離についての関係を調べました。重りをぶら下げてうまくつり合うかどうかを調べています。
画像1
画像2

ファイナルコンサートに向けて最後の準備!

ファイナルコンサートのプログラムや招待状,紹介文などの準備をしました。後は,本番緊張せずに自分たちの思いをのせて成功させてもらいましょう。
画像1画像2画像3

Oh big peach! part2

外国語「オリジナルの劇をつくろう」で「オリジナル桃太郎」のリハーサルをしています。身ぶり手ぶりで表現したり,きび団子を桃団子やおにぎりに代えたりして鬼退治に出かけました。鬼を退治するのではなく仲良しになってハッピーエンドになるというようにそれぞれがオリジナリティーを出して演じていました。
画像1
画像2
画像3

ファイナルコンサート開催のお知らせ!!

画像1
6年生が下記の通り「ファイナルコンサート」を行います。

日時:平成29年1月26日(木)5時間目(13:55〜14:40)
場所:音楽室
内容:歌・合奏・みんなで歌おうコーナー・シークレット

たくさんの参観をお待ちしています。

音を楽しむと書いて…

画像1画像2
 正解は「音楽」です。今,5年の音楽では「スキーの歌」という曲を歌っています。旋律の音の上がり下がりやリズムの特徴を生かして歌っています。スキーで斜面をすべるような軽快なリズムに乗ったり,体を動かしたりしながら歌う様子が見られました。これからも音を楽しんで歌えるといいですね。

わたしの家に鍾馗さん!part1

画像1画像2
23日(月)に図画工作科「わたしの家に鍾馗さん!」で災厄を払うための鍾馗さんをつくりました。一生懸命粘土をこねています。子どもたちは最初は硬かった粘土が軟らかくなる様子にキャーキャー言っていました。

1年生 土曜ちゃれんじ

今日は1年生学年委員さんにお世話いただき「土曜チャレンジ」を行っています。
まず,体育館で転がしドッジボール。
冷え込みが厳しい日になってしまいましたが,保護者の方といっしょに楽しく体を動かしています。

このあとはふれあいサロンに場所を変え,次のお楽しみが企画されています。
画像1
画像2

総合 こころと運動のつながり

画像1画像2
 5年生の総合で「わたしのこころ」という学習をしています。自分の心についてじっくり考えるという内容です。養護教諭の垂水先生をゲストティーチャーに招いて授業をしました。今回は「こころと運動のつながり」という内容でした。実際に体を動かしたり,事前にとったアンケートからわかる5年生の課題などを話してもらったりしました。今回を含めて垂水先生には3回授業をしてもらいます。楽しみですね。

学習発表会を終えて・・・

学習発表会で演じた6年生の「おりづるの旅」では,実際に6年生児童で千羽鶴をつくりました。世の中が平和になってほしいという願いを込めて折りました。その千羽鶴を冬休みに「原爆の子の像」に捧げてきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp