京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:55
総数:932183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ポートボールって7

綿密な作戦を立て,作戦名をつけたりしています。

「次の試合はジャンプ作戦をやろう!」

どんな作戦なのか楽しみです。
画像1
画像2

ポートボールって6

試合の見通しがつくようになって,自分達で試合を進めることができるようになりました。

画像1
画像2

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

自分の両手を開いた長さはどのくらいかを,紙テープを使って調べました。
100cmをこえる長さについて興味をもつきっかけになりました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
窓ができたら,窓の中を作っていきます。
窓をのぞくと,かわいいものがたくさん!
見ていて楽しいです。
画像2

2年生 避難訓練

画像1画像2
地震の警告音が鳴ったら,すぐに机の下に体を隠すということを練習しています。いつ,どこにいるときに起きるかわからない地震に備えて,練習も真剣に取り組んでいます。

2年生 図画工作科「紙はん画」

紙で作った紙人形に版画用の絵の具を付けて,刷りました。
こすってこすって…
ようやくめくるときには,嬉しくて満面の笑みでした。
「やったー。うまくいった。」
「すごい,本当にうつってる!」
と,大喜びでした。
紙人形を作るときはとても苦戦していましたが,頑張った分だけ,刷ったときの感動が大きかったようです。
画像1
画像2

3年生 たてわりグループで大縄跳び

画像1
今日は,たてわりグループで大縄跳びをしました。
高学年のお友達が中心になって縄を回してくれています。
「おしい!」「やった〜!」と楽しい声が体育館に響いていました。

3年生 図工「ハッピー小物入れ」

画像1
図工では,オリジナルの小物入れを作っています。
ビンや空き容器に粘土をつけていきます。
形を工夫したり飾りをつけたりしながら楽しく活動しています。
とっておきの小物入れが出来上がるといいですね♪

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
丁寧に丁寧に…。
安全に気をつけながら,カッターナイフで窓を作りました。
画像2

2年生 みんなあそび

今回のみんな遊びは「リレー」でした。
みんなで力いっぱい走りました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 小さな巨匠展
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp