![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:123 総数:934438 |
6年生☆就学時健康診断 優しい頼れる6年生☆![]() ![]() 「泣かないかな。」「困ってないかな。」 初めての小学校にドキドキしている新1年生のことを考えて,優しくリードしました。かっこいい6年生の姿でした。 2年生 国語科「わたしはおねえさん」
「わたしはおねえさん」の学習では,お話を簡単にまとめて『あらすじ』を書いたり,自分の経験とすみれちゃんの様子を比べながら読んだりする学習に取り組んでいます。「すみれちゃん」の本のシリーズから,自分のお気に入りの物語を選んで,自分だけの読みの学習も進めました。とても頑張って取り組んでいるのが伝わってきます。
![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」
自分が育てている,秋・冬野菜の観察をしました。
実ができかけていて,とても喜んでいる姿が見られました。 丁寧に雑草を抜いて,愛情を込めて育てようとしている姿が見られました。 ![]() 2年生 算数科「三角形と四角形」
教室の中にある「直角」を探しました。
「床にもある!」 「棚のはしっこも直角だ!」 と,たくさん見つけて,大喜びでした! ![]() ![]() 1年生 書き初め
書き初めの「たこあげ」をかきました。みんなフェルトペンでお手本を良く見ながら,丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図工科「つないで つるして」![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」
一年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。「どうしておかみさんは,たぬきが糸車をまわすふりをしているのか,わかるのかな?」という疑問に,お話の中では月明かりですが,急きょ保健室からライトを借りてきて,実際に障子の向こうにいるたぬきの様子を再現してみました。
「あ〜!本当だ!!障子の向こうの影が映ってる!!」と,子どもたちは大興奮でした。 ![]() ![]() 2年生 きらめきバースデーグループ
誕生日を祝う係が,お誕生会をしてくれました。
誕生日の子が好きな遊びを決めて,みんなで楽しみます。 今回は,「大根抜き」でした。 ![]() ![]() 2年生 書写「書き初めを書こう」
書き初めを書く学習をしました。
姿勢を整えて,気持ちを落ち着かせて書きました。 ![]() ![]() LD等通級指導教室より
11月は2年生の子ども達に「通級指導教室ってどんなところかな?」を知ってもらうためにクラスごとに1時間ずつ話をしています。2年生なりに素直な疑問や感想を持ち、一生懸命話を聞いてくれる子ども達のまなざしはキラキラとかがやいています。うれしいですね。「通級指導教室のことを正しく知ろう。」という周りの人の理解は通級に通う子ども達にとって一番必要なエネルギーです。
「困った時は通級ってだれでも入れますか。」「なぜ赤いタイマーがあるのですか。」「わたしも相手に言いたいことがいっぱいあるのに、何も言えなくて・・・『ウウッ』て詰まって言えなくなること、あるある!」「静かなところで集中することを練習したら力がいっぱい出せる人もいるの?」「周りの鉛筆や消しゴムの音が気になって集中できひん人もいるって、知らなかった。」「バランスボールって遊び道具やとずっと思ってたけど、ちがうってわかった。」 どんな状況でもお互いを大切に認め合える子ども達でいてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|