京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up127
昨日:151
総数:934297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

人権作文発表会 藤小タイム その3

グループでの交流を終えて、学校全体でも交流を行いました。それぞれの発表を聴いたこと、考えたこと、自分の生活とのつながりなど、様々な意見が出ました。
画像1画像2

人権作文発表会 藤小タイム その2

発表を行うだけではなく、「聴く」側も、目と耳と心を使っている様子が伝わってきました。発表後は、たてわりグループに分かれて感想、思いを交流しました。
画像1画像2

人権作文発表会 藤小タイム その1

今年度も、各学年の代表による人権作文発表会「藤小タイム」を行いました。寒い体育館の中でしたが、心温まる作文の発表に、心がポカポカ温かくなったように思います。
画像1画像2

図画工作 版から広がる世界 その2

画像1画像2
今は、早い人で1色目まで進んでいます。
色の重なりに自分の想いが表現できるでしょうか。

完成が楽しみですね。

図画工作 版から広がる世界 その1

画像1画像2
6年生は、掘り進み版画を学習しています。
最大3色の色を重ねて、学校生活の思い出を刻みます。

1年生 身体計測

 みんな,大きくなったかな?今日は身体計測です。
計測の前には「せなかをぴんとのばそう」というテーマでお話を聞きました。正しい姿勢の大切さを学習し,担任の先生と「靴下,脱ぎ履き競争」をしました。靴下を速く脱ぎ履きすることが,背骨をピンと伸ばすことに有効なのだそうです。
 身体計測では,みんな入学した時よりもずいぶん成長したようです。心も体もだんだん2年生に近付いてきていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 ボールあそび

 体育科でボールあそびをしています。今日はペアで,ボールの投げ方を工夫しながら,パスをしあいました。近くからだんだん遠くに投げる練習をしたり,だんだん速くなげたりしました。寒い一日でしたが,子どもたちは寒さを忘れて,笑顔いっぱいで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 ソフトバレーボール

画像1画像2
4年生は体育でソフトバレーボールをしています。
チームで一つのボールをつなごうと、声をかけ合って練習したり、試合したりしています。

藤小タイム 練習中

1月13日(金)に行われる、人権作文発表会「藤小タイム」に向けて、各学年の代表が練習を行っています。自分たちの考えた「人権」を、みんなで考える機会になればと思います。
画像1

宿泊学習に向けて その4

画像1画像2画像3
班長が決まったので、あとは班長達を中心に、話し合いながら他の役割が決まっていきます。

そして最後は就寝の部屋割を決めます。

奥越が少しずつ見えてきましたね。
みんなで、たのしく充実した宿泊学習にしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 小さな巨匠展
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp