京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up38
昨日:151
総数:934208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

カッターナイフで窓を切って,建物を作る学習をしています。
前回はカッターナイフの使い方を確認しました。
今回は,どんな窓にするか考えました。
次回は,カッターナイフで窓を切っていきます。
画像1画像2

2年生 牛乳乾杯

お誕生日の子のお祝いに牛乳乾杯をしました。
いい笑顔です。
画像1

参観授業 スマホ学習

画像1
画像2
今日の学習を家でふりかえることも大切ですね。
ぜひ,おうちの人も参加して,一緒に考えてくださるとうれしいです。

参観授業 スマホ学習

画像1画像2
スマホを使うときの注意点,友達との関わり方などについて,普段何気なく使っているスマホについてふりかえって考えました。

話し合う活動などを通じて,考えを深めます。

参観授業 スマホ学習

画像1画像2
自由参観の授業のうちの1時間で、スマホ学習を行いました。

☆6年☆新年明けました

画像1画像2
新しい年になり,卒業の日が近づいてきました。
仲間たちとの日々を大切に過ごしています。

携帯電話の安全な使い方 その3

みんなで考えた、トラブルを解決する方法やトラブルにならないために気をつけたい方法は、ひとりひとりの心がけにかかっています。これから使うときのことも考えて、保護者の方ともよく話し合って使うことができるようにしてほしいと思います。
画像1画像2

携帯電話の安全な使い方 その2

疑似SNSを行うと、自然と仕組みが分かります。一度書き込んだものは、大きな意味を持つことになるのですね。
画像1画像2

携帯電話の安全な使い方 その1

スマートフォンは、これからの社会に大きな役割を果たすと考えられます。その使い方をしっかり考えておくことは、とても大切です。
画像1画像2

スマートフォン教室(2)

 SNSを適切に使っていく上で大切にしないといけないことを付箋に書き,グループで話し合いながらまとめています。
 一人一人が大事なことに気付けています。さすが6年生ですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 小さな巨匠展
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp