京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up24
昨日:29
総数:932582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

外国語活動

画像1
外国語活動ではゲームを通して,外国語に慣れ親しんでいます。

給食の風景2

 栄養をしっかり取って,風邪を引かない強い体になりましょう。
画像1

給食の風景

 長期宿泊も終わり,いつもの学校生活が再スタート!もりもり給食を食べて,元気な5年生です。
画像1

1年生 生活科「もうすぐ2年生」

 1年生も早いものであと2か月となりました。今日は,入学して初めて書いた自分の名前の字を見直し,自分の成長を感じたり,これまでの行事や出来事を振り返ったりしました。
画像1

1年生 算数科「とけい」

 前期の時計の学習は「1時」や「1時半」を読みとる学習でしたが,今日は○時○分の学習をしました。算数セットにある時計を参考にしながら,5時45分,3時5分と時計を読みとっていきました。
 これからは,「長い針が2のところまでやりましょう。」ではなく,「11時10分までやりましょう。」と言えますね。
画像1

学校保健委員会

2月1日に学校保健委員会が開催されました。
今年度は、『生活習慣』がテーマでした。生活点検の集計結果をもとに保護者、学校医、教員で話し合いました。意見交流の際には、保護者の方から日頃の子どもたちの様子や生活習慣を整えるために工夫されていることなど沢山の意見を出して頂き、活発な交流が行われました。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。学校保健委員会で話し合った内容は今月の保健だよりでお伝えします。

3年 理科 「豆電球にあかりをつけよう」

画像1画像2
豆電球の学習のまとめとして,豆電球を使ったおもちゃ作りをしました。

その名も「タッチアウト」!!

小さい穴に導線を通し,触れずに抜けるか挑戦します。触れると回路が完成。豆電球が光りゲームオーバーです。

みんな真剣な表情で遊んでいました。


3年 図画工作 「ハッピー小物入れ」

画像1画像2
空き瓶やペットボトルなどと粘土を使って,小物入れを作っています。

形や色を工夫するなど一人ひとりおもしろい作品が出来上がりそうです。

ランニング2

 冬の寒さに負けず・・・。
画像1
画像2
画像3

ランニング!

 朝ラン夕ラン頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 小さな巨匠展
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
2/8 6年遠足
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp