京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

むむむ…物がとけるとは?

画像1画像2
理科では「水溶液の性質」という学習。

食塩を水の中に入れると?
コーヒーシュガーは?

予想を立て、主体的に活動をしています。
みんなとっても意欲的で,うれしい限りです。

5年生 年末は大掃除の時なのだ!

画像1画像2
家庭科で、「物を生かして住みやすく」という学習をしています。

掃除の仕方を学習して、実際に教室を掃除しました。

さすが5年生、自分たちで考えて取り組んでいました。

5年生 日々「YELL」

画像1画像2
チャレンジタイムは宿題の直しと新出漢字学習を中心に取り組んでいます。

今では,何も言わなくても子どもたちで教え合う姿が見られます。

今回は、概数やあまりのあるわり算。手ごわいプリントでした。

みんなで学力を高めている様子でうれしくなりました。

変わり方を調べて

画像1
画像2
 算数で「変わり方を調べて」という学習をしています。
 変わり方のきまりをみつけるための表をどのようにかいたらいいのかということを班で話合いをしながら考えました。

ふるさと

画像1
画像2
 音楽では,新しい曲を歌いました。曲名は「ふるさと」です。聞いたことある子が多かったので,最初からきれいな声で歌うことができていました。

選書会

画像1
画像2
12月16日(金)
 6時間目に選書会をしました。学校生活も残りが少なくなってきているので,6年生として「今までの学習でこんな本があったら調べ学習に役立てることができたな」などのようにほかの学年のことを意識しながら本を選びました。歴史の本など学習に役立ちそうな本を選んでいる子がたくさんいました。

選書会

 図書室への本を選ぶ「選書会」をプレイルームにて行いました。たくさん並べられた本から,読んでみたい本を子どもたちが選びました。
 図書室に並ぶことを楽しみにしましょう...。
画像1画像2

初めての・・・ その2

画像1
画像2
 あちこちから「どの本にしよう・・」「むっちゃ迷うわぁ」といった声が聞こえてきました。
 それもそのはず!本屋さんのようにずらーっとたくさんの本が並んでいるのです。(もちろん担任の先生たちも目移りしてしまいました)

 「どの本を図書室に入れてほしいか」考えてしっかりと選書することができました。

初めての・・・ その1

画像1
 今日は,1年に1度の選書会です。
 1年生にとっては,初めてのことなので担任の先生に選書会について教えてもらった後, いざ出発!

 さあ,どんな本が待っているかな?

お話宝石箱

 今月の読み語りは,絵本「おおきいツリー・ちいさいツリー」でした。大きなボードにペープサートを張り付けながら,お話を読んでくださったので,子どもたちは見たり聞いたりしてお話を楽しむことができました。
 さらに今月はクリスマスプレゼントとしてサンタのかざりをもらうこともできました。 
 メリークリスマス!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 委員会活動
2/7 代表委員会 食の指導2−2
2/8 ほけんの日 お話宝石箱  たてわり活動(昼) ALT 2年非行防止教室(3校時) 3年学年活動
2/10 銀行振替1
2/11 建国記念の日 伝統文化教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp