![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:475791 |
2月2日 木曜日
給食委員会の取り組みとして,今日から豆つまみ大会が始まっています。お箸が上手に使えるか,挑戦です。
中間休みは夢ぽけっとさんの読み聞かせがありました。 給食週間が始まっています。各クラスの掲示物が給食室前に貼ってあります。「食」について,学んだり振り返ったり,感謝したりする1週間になればいいと思います。 ![]() ![]() 豆つまみ 1・2年
今日の豆つまみ大会は1・2年生でした。1年生は初めての
ことに楽しんでチャレンジしていました。 4年生は福祉体験で視覚障がい者の松永さんからお話を 聞きました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」2
食塩は水にかぎりなくとけるのかを実験で調べました。
約束を守って,班で協力して実験をしてくれていました。 ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」1
もののとけ方の学習をしています。
メスシリンダーを使って,水の量を正確に量りとる練習をしています。 ![]() ![]() 豆つかみ大会 3・4年
今日から始まった『豆つまみ大会』,3・4年生が一生懸命
頑張っていました。 一人ひとつの豆を左のお皿から右のお皿に真剣に移していました。 子どもたちの真剣さがとても可愛かったです。 ![]() ![]() ![]() 2月1日 水曜日
今日から給食週間が始まりました。給食室ホールや廊下に
子どもたちが書いたメッセージが掲示されています。また 今日から3日間中間休みに『豆つまみ大会』があります。 今日は3・4年生が行います。 食の指導 2−1と2−2です。 ![]() 1月31日 火曜日
朝から小雪の舞う,寒い登校でした。傘をさしてきている子も多いでした。
今日は5・6年生が京都コンサートホールに音楽鑑賞教室に行きます。京都市交響楽団の演奏とパイプオルガンの曲を聴きに行きます。素晴らしいホールで,オーケストラの演奏を十分に楽しんできてほしいと思います。 本館の水槽の魚たちが寒さのためにじっとしています。1年生が心配そうに覗き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1月30日 月曜日
朝から,しとしと雨が降っていました。傘をささずに登校する子供たちが何人もいて,風邪をひかないか心配です。寒い時期は,小雨でも傘をさして来る方がいいですね。体調をくずさないようにしたいです。
クラブ活動見学3年 部活動バレー インフルエンザのため,延期されていた避難訓練を金曜日にしました。その時に使った。阪神淡路大震災の写真や,初期行動や逃げる時の注意点などの掲示物を1階廊下に貼ってあります。通りがかりに確認する人もいます。しっかり覚えることは大事なことですね。 ![]() ![]() 1月27日 金曜日
今日2時間目に避難訓練を行いました。いつ・どこでおこっても
自分の命を自分で守れるように,何回も繰返し訓練していきます。 今日は教員の研修のため1・3・4年は1時半で帰ります。 『放課後まなび教室』はありません。 部活動はあります。早く帰ってまた部活動に来る人は 気をつけて来て下さい。自転車に乗って来てはいけません。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「パスゲーム」![]() ![]() 何回かゲームをやってきて,パスの出し方やパスをもらうための動きが上達してきました。 パスゲームを通して,チームで協力することの楽しさも感じていければと思います。 |
|