|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:143 総数:876014 | 
| 5年生 家庭科 ごはんとみそ汁を作ろう その2   5年生 家庭科 ごはんとみそ汁を作ろう その1   4年 アイマスク体験をしました。  アイマスク体験・手引き体験をしました。 アイマスクをする人は,手引き役のひじを持って誘導してもらいます。 手引き役の人は,段差や障害物など声かけをたくさんして,相手が安心して歩けるように努めます。 アイマスクを付けて歩く難しさ以上に, どのような手引きをすれば安心して寄り添えるかに気付くことができました。 6くみ 3校合同クリスマス会  畑の学校 〜青首大根の収穫3   その後は1人2本ずつ大根をいただき,持ち帰りました。 畑の学校 〜青首大根の収穫2   畑の学校 青首大根の収穫1   地域の方々にご協力いただいて,両手で抱えるのも大変なほど大きく育った大根を,「重い!重い!」と言いながらも,みんな嬉しそうな顔で運んでいました。 強力電磁石
 理科では、「電磁石の性質」の学習をしています。教科書に写真がのっていた、強力電磁石。乾電池1個で60kgまでのものを持ちあげられるって本当かな。校庭のうんていに強力電磁石をぶらさげて、ひとりひとりぶら下がって実験しました。5年生の1人分の体重では、びくともしません。使う乾電池は1個だけなのに、すごいな、電磁石! 教室にもどったら、電磁石の性質を利用したおもちゃづくりをしました。クレーンゲーム、おみくじ、モーター、リニアモーターカー。工夫をこらしたおもちゃが、完成しました。    1年 国語「ずっと ずっと 大好きだよ」   今では、ひらがなもカタカナも漢字も書けるようになりました。 「ずっと ずっと 大好きだよ」は、子どもたちから愛されている、心が温かくなる作品です。 今日は、その感想文を、書き方の手順にそって書きました。 4年 算数「小数の割り算」   この日は、0.1がいくつ分かを考えて、分ける方法を学習していました。 | 
 | |||||||||||