京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:105
総数:923095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

音楽づくり

画像1
画像2
 音楽科で「ほしぞらのおんがく」を作っています。夕方・夜・朝とそれぞれの星空の様子を話し合い,イメージを広げてその様子を表す音楽を作ります。グループでどの楽器の音色が合っているか,どんな鳴らし方をするか,音の大きさはどうするかなどを試しながら作っています。もめることもありますが,それぞれで話し合ってよい音楽にしようとがんばっていると思います。

雪遊び

画像1画像2
 中庭に昨日から積もった雪で,子どもたちは雪遊びを楽しみました。
 池には氷が張っています。
 めったにない大雪に大喜びの子どもたちでした。

雪景色

画像1画像2画像3
 昨夜からの雪で,学校も雪景色です。
 運動場もすっかり雪で覆われました。

運動場改修工事

画像1画像2
 砂場の改修が進んでいます。

かしのみ学級 理科 磁石

画像1画像2
 3年生以上の理科の時間。「磁石と磁石はくっつくか。」を実験や遊びを通して考え,発表しました。以前に学習したことや知っていることを生かして,うまく説明していました。最後は,ドーナツ磁石をでゆらゆらタワーを作るゲームで盛り上がりました。「・・・ということは,ドーナツ磁石のS極とN極は,表と裏にあるんだな・・・・」

避難訓練

画像1
 1月13日(金)避難訓練が,ありました。今回は,休み時間に地震があり,自分で考えて行動しました。
 事前指導で,子どもたちに,「先生がいない時に地震や火事があったらどうする?」と問いかけると,それぞれに「そとにいたらどうする?」「トイレにいたら?」といろんな事を想定して考えることができていました。
 避難訓練の時もしっかりと放送を聞いて,逃げることができていました。

リコーダー

画像1画像2
新しい曲にも挑戦しています。
この時間は「パフ」を練習しました。

避難訓練

画像1
 避難訓練を行いました。
 毎年この時期は,22年前の1月17日に発生した阪神淡路大震災に合わせて,地震のあと火災が発生したという設定で行っています。
 今回は,子どもたちには発生の時刻は知らせず,中間休みに実施しました。
 運動場や教室,廊下などそれぞれ休み時間を過ごしていた場所から,安全に避難することができました。
 

☆書写☆

画像1
 書写の学習で「早春」という字を書きました。画と画の間や画の長さに気を付け,バランスよく書くことを目指しました。

 気を付けるべきことがたくさんあって難しそうでしたが,何度も練習をして最後まで集中して書いていました。

 気持ちを落ち着けることができる書写の時間をこれからも大切にしていきたいです。

☆6年☆豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
給食週間が始まりました。
今日は,高学年の豆つまみ大会でした。
各クラスの代表が熱戦を繰り広げました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 大縄大会 委員会活動 4-1 ふれあい学習
2/8 朝会 児童朝会(保健) わくわくタイム 大縄集会 4-2 ふれあい学習
2/9 大縄集会 フッ化物洗口 4-3 ふれあい学習
2/10 大縄集会 銀行振替日 学校経理の日 なかよしの日 食育4-4 ふれあい学習

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp