京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:48
総数:905087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ツルレイシの観察

 季節と生き物(冬)の学習で,ツルレイシの観察をしました。夏には,葉がしげって,緑の実もあったのですが,冬のツルレイシは,葉が枯れて,ここにツルレイシがあったのか・・・というような光景です。前の季節と比べながら観察することができました。
画像1画像2

メスシリンダー

画像1
画像2
理科のもののとけ方の学習でメスシリンダーを使っています。今度正確にメモリを読めるかのメスシリンダー検定があるので,それに向けて練習中です。

避難訓練

17日に避難訓練がありました。22年前の阪神淡路大震災のことを話し,防災について考えました。
画像1
画像2

ほんとうの大きさの水族館!

画像1
 今朝は,3年担任のT先生が朝読書の時間に来てくださいました。「この本を読んでほしい!」とリクエストしました。「ミノカサゴ」は「ライオンフィシュといいます。に「水族館に行ったことある!」と喜んでいました。「ペンギン,かっこいいね!」と読みながらT先生!「また来てくださいね!」お待ちしています!

みんな遊び

画像1
 週2回,昼休みみんな遊びをしています。今日は,ハンカチ落としをしました。いつハンカチを置かれるのかドキドキしながら,みんなで楽しみました。
画像2

避難訓練

 1月17日,避難訓練がありました。放送が流れると第一避難として,机の下に入り,頭を守りました。次の放送で体育館に避難しました。訓練をしっかりしておくことで,実際に起こった時に,自分で考え行動できるようにしておきましょう。
画像1画像2

大根ちょうさたい!パート2

 地域のMさんのところは,電話でたずねました。「スペシャルな大根を食べるための料理を教えてください!」「大根ステーキがおいしいよ!皮をむいて輪切りにしてね!バターで焼いてしょうゆをかけてもおいしいよ!」と教えていただきました。「大根ステーキ!」聞いたことは,6年生がメモをとってくれています。地域のMさんのおかげでおいしい大根がいっぱいできました。先日「雪が降れば雪を落としてね。」と教えていただいたので葉っぱの上の雪をやさしくとっておきました。
 栄養教諭のM先生も大根ステーキがおいしいと教えてくださいました。「湯がく時は,だしを入れておくとおいしくなるよ。」「大根はどの部分がおいしいんですか?」「葉っぱに近い部分は,甘くて下の部分は大人の味。切っておくといいよ。」「かくし包丁ですね!」ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

大根ちょうさたい!

画像1
画像2
画像3
 そらいろ畑の大根をおいしく食べるためには,どんな料理がいいかを調べるのにどうすればいいかをみんなで話し合いました「。大根の種をもらった地域のMさん・給食調理員さん・栄養教諭のM先生に教えてもらいたい!」という意見が多く,今日はインタビューに行きました。まず,最初は給食調理員さんのところへ「どんな料理があるか教えてください!」とマイクをむけると「大根ステーキがいいんじゃない!バターで焼いてしょうゆをかけるとおいしいよ。ちょっとこげめがつくぐらいにね!」「そうか!やってみたい!」いつもおいしい給食をありがとうございます!そらいろ学級の子どもたちをいつもあたたかく見守っていただきありがとうございます!

給食週間「豆つまみ大会!」

画像1
画像2
 今日は,給食委員会主催の「豆つまみ大会!」本番でした。先週,そらいろの教室で練習したのでその成果の見せどころ。一人風邪で休んでいるので5人でがんばりました。アンカーは,やはり6年生!「特別賞」をいただきました。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
本来は,第二次避難は運動場に集合するのですが,先週からの積雪で,運動場はご覧の通り。

ということで,体育館に避難しました。

地震は,いくら人間が努力しても,気を付けても,発生を止めることはできません。

ですから,命を守る術を,避難訓練によって学んでいます。

また,地震などの自然災害に備えて,家具の転倒防止策や非常用の水,食料などの準備は万全ですか。

また,家族が離散した場合を考えて,何処に集合するのか ということも,家族の約束事として,決めておいてください。 というような話を,子どもたちにしました。

今後も,避難訓練を繰り返し行い,「自分の命は自分で守る」という意識を育てていきたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会
さざんか読書週間(〜17日)
2/7 委員会
ソフトテニス部お別れ試合
2/9 フッ化物洗口
2/10 スクールカウンセラー来校日
銀行振替日
陸上部お別れ試合
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp