京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:48
総数:248580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

外国語活動「英語劇」-3-

 写真は劇の様子2
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-2-

 写真は劇の様子1
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-1-

 ALTのペン先生にも見てもらいながら,ももたろうの英語劇をグループで披露しました。これまでの間に物も作りながらジェスチャーやオリジナルのストーリーも考えて時間と手間をかけて作り上げました。ペン先生にもたくさん笑っていただいて高評価をいただきました。子ども達も「また劇をやりたい」と言うほど大成功でした。
写真は作成の様子。
画像1画像2

理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は理科アシスタントの中野先生にサポートしてもらい,もののとけ方の実験をしました。とけ残った食塩やホウ酸をとかすにはどうすればよいかということで,水の量を増やしたり,水よう液の温度を上げたりして試してみました。実際に自分たちで実験することで,変化や反応を間近で見ることができたと思います。安全に気をつけて,どんどん実験に取り組んで行きましょう。

大原野チャレンジ

体育で4分間走に取り組んでいた3年生。
今回は「大原野チャレンジ」に挑戦してみました!
雪がちらつく中でしたが,ウオームアップをして体を温めた後,田んぼのまわりを走ってみました。3年生ながらとてもいい走りをしていた子どもたちでしたよ。
寒さに負けず,走っている姿は,とても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

学活 「牛にゅうのへんしん」

栄養教諭の小野先生から,食についての学習をしてもらいました。
牛乳がいろいろな形に変身をすることで,おいしくなったり栄養が豊富になったりすることを教えてもらいました。
撹拌するとバターになることを,実際に牛乳と生クリームをペットボトル入れて実験してもみました。
汗をかきながらも一生懸命にペットボトルを振ってみると,だんだん固形になっていくのがわかりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝のあいさつ運動 クラブ活動
2/7 朝会
2/8 半日入学・入学説明会
2/10 諸費等引落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp