京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:55
総数:467166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 山の家57  堀川紫明 通過

 いよいよ 帰ってきました。5年生は,堀川紫明を通過しました。
 お昼寝タイムのみなさん,もうすぐ着きますよ。起きてくださいね。

5年生 山の家56  西賀茂通過

 5年生は,西賀茂あたりを通過しました。もう少しで,新町小学校に帰ってきます。

5年生 山の家55 山の家を出発しました

画像1
画像2
 5年生は,すべてのプログラムを終えて,予定通り,花脊山の家を出発しました。楽しかった活動をふり返りながら,にぎやかにバスは進みます。でも,きっと途中で,お昼寝タイムに突入する子どもたちも,たくさん出現することでしょう。学校には,予定通りの到着が見込まれます。

5年生 山の家54 退所式

 5年生は,退所式を行いました。4日間の花背山の家の生活が,これですべて終わります。長かったような,短かったような。それぞれの思いを胸に,新町小学校の旗をおろします。お世話になった山の家。ありがとうございました!!
画像1
画像2

5年生 山の家53 ふり返り

画像1
画像2
 花背山の家4日間をふり返って,どんなことが心に残りましたか?たくさんすぎて,言葉にしつくせないですね。さまざまな思いを,一人一人,胸にいだいて花背山の家をあとにします。すべての人に,ものに,自然に「ありがとう」を伝えたいです。

5年生 山の家52 昼食

画像1
画像2
画像3
 花脊山の家で食べる最後の食事となりました。昼食で食堂を利用するのは,今回が初めてで最後となります。主食を「みそラーメンにしようか。」「トリテリ丼もいいな。」と迷いに迷う子どもたちです。副食も,全部食べたい気持ちでいっぱいです。
 山の家の食堂の皆様,おいしいご飯をありがとうございました。お世話になりました。

5年生 山の家51 フィールドアスレチック

 5年生は,山の家 とうとう最後のプログラム フィールドアスレチックに挑戦します。ずっと楽しみにしていたアスレチックです。足を滑らせないように気をつけて,いろいろなコースにチャレンジします。天狗杉を登りきった子どもたちです。安全に気を付けながら,果敢に挑戦していくことでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家50 木葉書作り

画像1
画像2
画像3
 今日のテーマは「感謝」です。この4日間で,今まで以上に「ありがとう」の思いを深く感じた子どもたちです。子どもたち一人一人,感謝の気持ちを込めて,木葉書作りをします。「なんて書こうかな?」「ちょっと恥ずかしいなぁ。」普段言えない思いが届きますように。

5年生 山の家49 朝食2

画像1
画像2
画像3
 しっかりいただいた後は,後片付けもきちんとします。食堂でのマナーもすっかり板につきました。
 地域の先生は,今日一日分のお茶をみんなの水筒に入れてくださいました。お腹も,体も,心も,すべて,今日の活動の準備が整いました。

5年生 山の家48 朝食1

 花脊山の家,最終日の朝食です。栄養のバランスも考えながら,味わって食べましょう。
 「さぁ,何にしようかな。」朝は,しっかり食べて,今日も一日,元気に活動します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 ほけんの日 5年音楽鑑賞教室 1年給食交流会 フッ化物洗口
2/6 3年クラブ見学
2/7 お話タイム みちくさ
2/8 2年九九大会 6年京大英語
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp