京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:72
総数:207594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

マラソン大会 がんばったよ!(12月20日)

画像1画像2画像3
毎朝マラソンをして,たくさん体を動かしたり,「今日は〇周走るぞ!」「止まらずに走るぞ!」とめあてをもって取り組んできました。
年長児は,マラソン当番として,生活グループでコースの準備や体操,ラスト一周の合図など,幼稚園をリードしようと頑張ってきました。

マラソン大会には,おうちの方も応援に来てくれました。大会用の特別カードを身に着けて,「よーい,どん!」 一周ごとにカードに印がついていくことや,おうち方の拍手や「がんばれー!」の声が,子どもたちのパワーになったようです。広い運動場を,これまで以上に元気いっぱい走っていました。

園長先生から素敵な表彰状と,おうちの方からのあたたかい拍手をもらって,とっても嬉しい表情の子どもたちでした。毎朝続けることで,友達や先生と走る気持ちよさや楽しさ,めあてをもって取り組むこと,達成感など,子どもたちもたくさん感じていたことでしょう。これからも,たくさん体を動かして,寒さに負けない体づくりをしていきたいですね!

もっとお餅つきしたいなぁ(お餅つきを終えて)

画像1
おなかがいっぱいになった子どもたちは,「お餅つきもっとしたかったなぁ」と杵や臼をつくって,白い布をお餅に見立てて遊び始めましたよ。
つき手や臼どりの体の使い方や,お餅をついていくときのリズム感など,細かく再現していました。「よいしょー!」「やー!」「よいしょー!」「ほいっ!」と掛け声もそっくりです。先日の地域のお餅つきも経験した子どもたちもいたようで,体験したことをすぐに遊びに取り入れて,友達と楽しむ姿がとてもかわいらしかったです。

お餅つきをしたよ!

画像1画像2画像3
今日は楽しみにしていたおもちつきでした。昨日は年長児がもち米を研ぎました。蒸かしている遊戯室の周りは「とってもいいにおい」と子どもたちも大喜び。
臼にもち米が入ると,「まだお米やな」「これを口の中で噛んでたらお餅になるのかな…」とつぶやきがこぼれます。
「よいしょーー!」
「ぃよいしょーっ!」
と応援の掛け声も元気いっぱいです。「ちょっとお餅みたいになってきたかな」今度は子どもたちの出番です。杵を握り,真剣な表情でついていましたよ。

つきたてのお餅をまるめていきます。「あったかーい!」「ふわふわしてる」「わたみたいやで」「これ,鏡餅にしようっと!」

保育室に戻ってから,おうちの方に作っていただいたお雑煮を食べました。
大根,ニンジン,かぶ,水菜…具だくさんなお汁で「いつもよりお野菜がおいしいなぁ」「びよーんって伸びるよ!」「おかわりする!」できたてほやほや,つきたてのお餅,とてもおいしかったね!

前日の準備からおうちの方に沢山ご協力いただきました。ありがとうございました!

秋見つけの楽しいパーティーにお呼ばれしたよ(幼小交流)

醒泉小学校の1年生の楽しいパーティーに誘ってもらいました。
体育館に入ると,1年生が待っていてくれました。
周りには沢山のお店やゲームのコーナーがあり,お兄さんお姉さんが「ここは楽器コーナーです」「ここはドングリ落としです!」と紹介してくれました。
子どもたちは興味のあるコーナーを回って楽しみました。
松ぼっくりのけん玉,ドングリゴマ,ペットハウス,アクセサリー屋さん,ボウリング…など,1年生が一生懸命考えて用意したおもちゃや遊び。「次はこっちにいこうかな」「こんなのもらったよ!」と楽しんでいました。

1年生のみなさん,ご招待ありがとうございました!
画像1画像2画像3

尚徳もちつき大会

画像1
 12月11日(日)は,下京中学校で尚徳もちつき大会がありました。楊梅幼稚園は,平成16年4月ここ醒泉小学校内に移転してきました。それまでは,現在,下京中学校があるところにあった尚徳中学校の隣にありました。そのつながりで,毎年尚徳地域の方から楊梅幼稚園の園児と保護者の方にも参加のお誘いをいただいています。毎年,園児や保護者も楽しみにされています。今年も,つきたてのお餅をおいしくいただきました。尚徳地域の皆様いつもありがとうございます。

PTAフェスティバル

画像1画像2
12月10日(土)は,みやこめっせで京都市立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・総合育成支援学校の5校種のPTAが一堂に集まりPTAフェスティバルが開催されました。沢山の方が来て下さり会場は大盛況でした。各校園の工夫された素敵な壁新聞が並んでいました。壁新聞を作成して下さったPTAの皆様ありがとうございました。
幼稚園ブースにも沢山の子どもたちが親子で遊びに来てくれました。ご協力いただいた16園のPTAの方々ありがとうございました。

コンサートが始まるよ!

画像1画像2画像3
昨日の学習発表会に刺激を受けて,年長児のあお組の子どもたちは,木琴や鉄琴などの鍵盤楽器に興味をもって,音色を楽しんでいました。
年少児のもも組の子どもたちは,巧技台のステージに並んで,歌やダンスの曲に合わせて歌ったり,楽器を鳴らしたりして楽しんでいました。
「あお組さんも見に来てね!」
と年長児のあお組の保育室に呼びに来てくれました。あお組の子どもたちは大喜びで,もも組さんが並べてくれた椅子に座りました。
曲は,子どもたちの大好きな『エビカニクス』。いろんな楽器を楽しくならす姿に,あお組の子どもたちも自然と体が動いて,踊り出していましたよ。
「明日も来てね!」「明日はあお組も(呼んでくれた)お礼に,コンサートしたいな!」
学習発表会で小学校のお兄さんお姉さんたちの姿をみたり,ステージに立ったりした経験が,遊びの中で膨らんでいます。明日のコンサートも楽しみですね!

醒泉小学校の学習発表会に参加しました!

画像1画像2
醒泉小学校の学習発表会があり,楊梅幼稚園の子どもたちも,参加してきました!

それぞれの学年が,日頃学習してきたことを,歌や劇,楽器などで発表していました。
幼稚園の子どもたちは,お兄さん,お姉さんの発表を,「すごいなぁ」「(笛の音が)きれいやなぁ」「おもしろいなぁ」と楽しみながらみていました。

楊梅幼稚園の子どもたちもステージにあがり,歌や楽器,踊りなどを発表しました。
『おひさまになりたい』の歌と楽器遊びでは,ベル,すず,トライアングル,手作りマラカスで楽しく演奏しました。「すっきすっきだ〜いすっき」と元気いっぱい歌いましたよ。子どもたちの大好きな『へんしんにんじゃじゃん』の踊りも,きりっとカッコよく踊りました。お客さんの大きな拍手にホッとしたり嬉しい表情になったりしていました。

6年生の醒泉太鼓の音色に心を動かし,真剣な眼差しで聴いていた子どもたちです。お兄さん,お姉さんたちのかっこいい姿に,きっと憧れの気持ちを抱いたことでしょう。
醒泉小学校のみなさん,素敵な発表を見せていただき,ありがとうございました。

やきいもパーティをしたよ

お天気が心配されましたが,無事にやきいもパーティをすることができました。
仲よし広場に大きな焚火。お芋を新聞紙で巻いて濡らしたり,アルミホイルで包んだり,ペアのお友達と準備をして,たき火の中へ投げ入れました!
焼けるまで,焚火の様子を見て「あ〜おなかがすいたなぁ!」と楽しみに待ちます。
そして,見事なやきいもができました!
「うわ〜いいにおい!」「やっぱりおいしいね!」「あま〜い!」子どもたちはホクホクのお芋ににっこり!小学生のお兄さんが「いいな〜おいしそう!」と声をかけてくれて,「おいしいよ!!」と返す場面もありました。

年長児は幼稚園周辺の地域の方へ,やきいものおすそ分けに行きました。
インターホンを鳴らして「楊梅幼稚園です,やきいもをもってきました」とご挨拶をします。子どもたちはドキドキしていましたが,「毎年楽しみにしてるのよ,ありがとう」「まだあったかいね」「すぐ食べるね」と,あたたかい言葉をかけていただいて,嬉しそうな表情になりました。

地域の皆様,いつも子どもたちをあたたかく見守ってくださり,ありがとうございます。
画像1画像2画像3

あお組コンサート その2(幼小交流)

そして小学校のお昼休みに,2年生があお組の部屋まで来てくれました。子どもたちはお客さんがたくさん来てくれたことでわくわく,少しドキドキ…
『うたえバンバン』の楽器遊び
『こどもがいっぱいわらっている』『おおきいき』『しりとりうた』の歌を披露しました。
緊張しながらも友達と一緒に自信をもってステージにたつ子どもたちの姿がとてもかっこよかったです。
2年生やいずみ学級のお友達,担任の先生方のあたたかい拍手も嬉しい様子でした。

今の2年生は去年から一緒に遠足に出かけたり,運動会で交流をしたりとつながりのある学年で,『楊梅さん』と親しみを感じてくれています。こうしてお互いに行き来して,「またね」と声を掛け合い,きっとまたすぐ出会うことのできる楊梅醒泉の環境やつながりを大事にしていきたいと改めて感じました。

ありがとうの気持ちを表現しようという思いや,『コンサート』という目的に向かって,クラスの友達と協力しながら準備を進めていく姿がとても頼もしかったです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 生活発表会
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp