京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up11
昨日:55
総数:496719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

書写の学習

これまで学習したことを生かして「光」という字を書きました。

3年生の書写,毛筆の学習は,「光」で最後のまとめになります。

とめやはらいに気をつけて丁寧に書くよう心がけていました。
画像1画像2

2月 朝会

2月の朝会がありました。
校長先生より,昨日の3年生の発表会では,合唱の歌声がきれいで,
合奏も息がぴったり合っていたと褒められました。
その言葉を聞いて,みんなとても嬉しそうでした。

会の後半には,大文字駅伝に出場する6年生の紹介がありました。
6年生の姿を見て,下学年のみんなも,目標をもって頑張ることの素晴らしさを感じていたようでした。

画像1画像2

国語の授業 その1

「しりょうから分かる,小学生のこと」の学習では,まず資料から分かることを一人で考えました。
そして,同じ資料を選んだ人とグループを作り,考えを交流しました
画像1画像2

棒グラフから読み取れること

画像1画像2画像3
2つの棒グラフを比べて,読み取れることを交流しました。
グラフを細かく見たり,大きく見たりしていろいろな視点から読み取ることができました。
相手のことを考えながら伝え合う姿もたくさんあり,すばらしかったです。

読書週間

2月3日までもちもち読書週間です。

みんな,学習に関する本や友だちに紹介したい本を選んで借りました。
画像1画像2

◆4年生 式の意味◆

画像1
算数の分数では,帯分数から仮分数になおす方法を考えました。
これは計算ですぐにできます。
しかし,どうしてその計算になるのかが大切です。
ノートに自分の考えを書きました。
となりの人や全体に説明をして式の意味を考えました。

音楽発表会に向けて

4時間目と昼休みに
最終リハーサルをしました。

みんな緊張感をもって,真剣に演奏をすることができました。
画像1画像2

音楽発表会

 1月31日(火)のステップタイムに体育館で音楽発表会がありました。
 子どもたちは緊張しながらも合唱や合奏の発表をがんばりました。
 合唱では,音の上げ下げに気をつけて,美しい歌声を響かせました。
 合奏では,周りの音との調和を考え,リズムやボリュームを意識することができました。
 たくさんの皆様にご参観いただき,みんなとても満足そうにしていました。ありがとうございました。
 

画像1画像2

◆4年生 作戦タイム◆

画像1
ポートボールで作戦タイムをとりました。
この後の試合が劇的に変わりました。マークをしたり,
シュートを打つ人を決めたりと知的な動きに変わっていきました。

1年生 算数「大きいかず」

画像1
算数で100までの大きい数を学習しています。

「10が10こあると100になる」や
「99の次が100になる」ことを学習しました。
そして,学習したことをもとに,100までの数のすごろくをしました。
遊びながら,数について学習していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp